京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up51
昨日:40
総数:650353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

1年のページ アサガオの花がきれいに咲いています

7月5日(金)

 今週の雨で,一気にアサガオの花が咲きはじめました。ツルもどんどん伸びて,子どもたちの背をこしました。
 青や赤,紫の花が一鉢に2〜3輪咲いています。

 1年生のアサガオの後ろの花壇で育てている,ヘブンリーブルー(沖縄アサガオ)も満開状態できれいです。
画像1
画像2
画像3

e-na(えーな)プロジェクト情報 カブトムシが80匹をこえました

7月5日(金)

 e-na(えーな)プロジェクト(ごみ減量作戦・校内・校区の落ち葉をたい肥に変えてカブトムシや野菜を育てる取組)で取り組んでいる「カブトムシ」が,この3日間で80匹以上が成虫にかえっています。
 先日,オスばかりと紹介しましたが,メスもどんどんかえりました。
 
 今,大きな飼育ケースにはオスを,小さな飼育ケースにはメスを入れています。
 最終的に,一緒にしてたまごを産ませて,来年度の幼虫に育てる予定です。
画像1
画像2

今日の給食

 7月4日(木)

 今日の献立は,
 「ごはん」「チキンカレー」「ひじきのソティ」「牛乳」です。

 給食カレンダーには、その日の献立紹介もついています。
画像1
画像2

1,2年のページ プールに入りました!

7月4日(木)

1〜2校時,ちょうど雨が上がりプールに入ることができました。

手をまっすぐ伸ばして,「けのび」の練習です。

白鳥のポーズを真似ながら,水の中できれいに進む練習をしました。
画像1

6年のページ 戦国の世から江戸の世へ

7月4日(木)

6年生の歴史学習は,「戦国の世から江戸の世へ」の学習に入りました。

当時の町の挿絵(想像図)から,気づいたことを発表します。
挿絵の建物や人,物から,当時の人々の暮らしぶりや思い,願いなどについて予想します。

考える視点を絞ることで,全員が積極的に発言していました。
画像1

安全・安心な集団登校!

7月4日(木)

 東京で痛ましい事件がありましたが,いつ・どこで起こるかわからない物騒な世の中です。
 学校でも集団登校時や下校時に注意するよう,子どもたちに指導しています。

 子ども見まもり隊の方も,朝の登校時だけでなく,放課後の下校時にもパトロールしていただいています。
 山科警察署のおまわりさんも定期的に巡回や横断歩道で見まもっていただいています。
画像1
画像2

1年のページ  グループ学習(読み)ができるようになりました

7月4日(木)
 
 昨日の国語に時間に1年生の教室をのぞいてみると,グループになって音読をしていました。
 この時期に,グループで音読ができるなんてすごいことですね。

 みんな一生懸命,教科書の字を追って大きな声で読めていました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

7月4日(木)

 昨日水曜日の「放課後まなび教室」ですが,3年生が6時間授業で,しかもプール学習だったため,遅れての参加でした。でも短時間ではありましたが,みんな集中して取り組んでいました。

 その後にやってきた6年生は,宿題を済ませたあとは,サポーターの先生と一緒に,頭の体操として「魔方陣」を解いて楽しんでいました。
画像1
画像2

5年のページ ALTの先生と英語の学習をしました。

 2013. 7. 3

 今日は,ALTのリー・ラモン先生といっしょに英語の学習をしました。英語で好きなものが伝えられるよう,キーワードゲームやリスニングをして慣れ親しみました。キーワードゲームで出された単語をリピートし,消しゴムを取る活動が楽しかったようです。

 授業の最後に,リー先生へ“Thank you.”とみんなで言って終わりました。
画像1
画像2
画像3

3,4年のページ  午後からの水泳学習

7月3日(水)

 午後からすっかりお天気も回復し,水泳学習に適した気温になりました。

 5,6時間目は,3〜4年生の割当てで,元気にプールに入りました。今週から本格的に水泳学習がはじまります。
 今年は何メートルを目標にしているのでしょうか?
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/5 5年長期宿泊・自然体験学習・5泊6日 第4日目(花背山の家) 支部PTAバレーボール審判講習会(本校)
9/6 5年長期宿泊・自然体験学習・5泊6日 第5日目(花背山の家)
9/7 5年長期宿泊・自然体験学習・5泊6日 第6日目(花背山の家)
9/9 5年代休日 PTA運営委員会
9/10 朝会 支部10校研究会
9/11 4年社会見学(消防署) 多文化推進授業 支部PTA代表者会議
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp