![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:59 総数:661208 |
お話の会
『おこる』『はい チーズ』の絵本を読んでいただきました。真剣に聞いたり,笑ったり… 楽しいひと時でした。
![]() 賞状![]() よく頑張りました! 僕はそうじをがんばるんだ!![]() ![]() しかしここ最近,子どもたちが廊下の汚れ落としにハマっているようです。 掃除した結果が目で見えるのと達成感がありますね。 さぁ,廊下がどれだけ綺麗になるのでしょうか。 4年 食についての学習 2組![]() ![]() 自分の食事だけでなく,睡眠や生活習慣を振り返り 正しい食生活について考えました。 びっくりしたのは,子どもたちの半数以上が一日に一回大便をしていないこと。 手をあげるのが恥ずかしかったのかもしれませんが, 規則正しい生活リズム,食事をこころがけて行こう! 「とびだしぼうや」
学校の正門前に「とびだしぼうや」を設置しました。
これは,京都市学校用務研究会(管理用務員さんの研究会)で,子供たちの安全のためにと考えられたもので,管理用務員さんがつくってくださいました。 これで,今まで以上に,校門に出入りする際,一旦停止をしたり,左右を確認したり,子供たちの出入りに注意をはらったりできればと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年のびっこタイム がんばっています!
10分間,集中して計算に取り組んでいます!
![]() ![]() 5年国語 『豊かな言葉の使い手になるために』
国語では『豊かな言葉の使い手になるために』の学習をしています。
この日は,豊かな言葉とは何か,どういうことが豊かというのかについてそれぞれが考え,インターネットを使って調べ学習をしました。 ![]() ![]() ![]() 5年理科『植物の花のつくり』
アサガオのおしべとめしべを顕微鏡で観察しました。
おしべとめしべの先の違いをよく観察し記録しました。 これから受粉について学習を進めていきます。 ![]() ![]() ![]() 5年 身体計測がありました![]() ![]() 夏休みの間にどれだけ成長したかな? 子どもたちはどきどきわくわくしながら計測してもらいました。 計測の前には養護の先生からけがの手当てについても教えてもらいました。 今回のテーマは『鼻血が出た時の対処法』についてでした。 鼻血が出た時に鼻を押さえる部分を全員が間違っていたことにびっくりでした! 5年 自由研究の発表会
理科の時間に夏休みの自由研究発表会をしました。
自分の興味から調べてみたいテーマを決め,研究してきたものを 一生懸命友達に伝え,楽しく交流できました。 ![]() ![]() ![]() |
|