![]() |
最新更新日:2025/08/29 |
本日: 昨日:88 総数:819665 |
放課後学び教室が始まりました。
今年度の放課後学び教室が今日から始まりました。
今日は,2年生から4年生の子どもたちが,それぞれの課題に取り組みました。 毎週木曜日と金曜日が,学習する日になっています。後期からは,1年生が火曜日に学習をします。 少し緊張しながらも,参加した子どもたちは,みんな一生懸命学習していました。 ![]() ![]() ![]() 繰り下がりに気をつけて・・・
算数科では,足し算・引き算の筆算の学習に取り組んでいます。
今日は,引き算の筆算に取り組みました。 まず324−172の計算の仕方を一緒に学習し,百の位から繰り下げて計算する練習をしました。 みんな一つでも多く,正確に計算しようと一生懸命取り組んでいました。 ![]() ![]() つるが伸びたよ!
あさがおのつるが伸びてきたので支柱を立てました。
支柱に巻きついたつるはぐんぐん伸びていて,子どもたちの身長を追い抜いていました。 今日の観察では,つるは支柱に左回りに巻きつくことや緑色のつぼみができていることを発見しました!! 次の観察ではどんな発見があるのかとても楽しみです。 ![]() ![]() ダンス学年発表会![]() ![]() ![]() 国語科で『気になる記号』の学習をしています。
今日は,みんなで集めた記号を見ながら調べてみたいテーマを決めて,報告文を書き始めました。
報告文は話のまとまりに気をつけながら書くことをみんなで確認し,今日は調べる理由を文章にしました。それから,自分が報告する記号をノートに書き写しました。 明日は,一つ一つの記号の意味を考えたり,調べたりして文章にしていきます。 ![]() ![]() ![]() 社会見学(その2)![]() ![]() ![]() 社会見学・奈良へ
梅雨の合間の晴れの日に,奈良へ社会見学へ行きました。東大寺・若草山・奈良仏像博物館と回ってきました。東大寺では鹿が迎えてくれました。青空と若草山の緑が映える中で,東大寺の大屋根を見下ろしてのお弁当は最高でした。
![]() ![]() ![]() 社会見学 Part2
お昼は,若草山でお弁当を食べました。
天気もすっかりよくなって,山の頂上からはいい景色も見れたようです。 鹿とも仲良く(!?)なりましたよ! ![]() ![]() ![]() 社会見学 Part1
何とか天気にも恵まれ,社会見学に行くことができました。
社会の学習で習った東大寺や大仏,興福寺の五重塔などを間近で見ることができました。 迫力満点! 鼻の穴サイズのトンネルも,ばっちりくぐりぬけてきましたよ! ![]() ![]() ![]() 水慣れをしたよ!
小学校に入ってはじめてのプール学習をしました。
水に慣れるために低水位で,カニさんやワニさんになって歩いたり,水のかけ合いをしたりしました。 みんな,プールでの約束をしっかり守って楽しく活動できました。 ![]() ![]() ![]() |
|