京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up10
昨日:59
総数:874142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

4年「みさきの家」9

とっても楽しみにしていた宮崎浜での「磯観察」!
お天気もいいので顔をつけて水中を観察する子や、こわごわ岩の間を覗き込む子など様々でした。
ヤドカリ、小さな魚、うに、かになどたくさんの生き物を見つけました。
画像1
画像2
画像3

4年「みさきの家」8

今日の朝食は、「野外炊事場」で食べました。いつもの「東屋」とはまたちがって、深谷水道沿いなので景色がとってもいいです。
画像1
画像2

4年「みさきの家」7

2日目の朝。涼しくて気持のよい朝です。
今日は朱雀第八小学校との合同の朝の集いです。5分前にはプレイホールに集まり静かに待つことができました。両校、校歌を歌った後、学校紹介をしました。桂川小学校の代表の人も、とっても上手に学校紹介をしてくれました。
画像1
画像2
画像3

4年「みさきの家」6

画像1
本日最後の活動は「きもだめし」と「星の観察」!
「きもだめしなんてへっちゃらや」という顔もあれば、少々不安げな顔もあります。班のメンバーで助け合って、無事お札を持ち帰れるでしょうか。(写真上)
「きもだめし」から帰ってきた班から「星の観察」をします。夏の大三角、北斗七星、さそり座のアンタレス、金星などたくさんの星座や星を観ることができました。(写真下)
画像2

4年「みさきの家」5

夕食の時間がやってきました。食事係の人たちが配膳をしてくれます。
みんなでわいわい楽しく食事をしている間に太陽が西の空に沈んでいきました。
画像1
画像2
画像3

4年「みさきの家」4

お昼ご飯のあとは、プレイホールで入所式をしました。桂川小学校の旗をあげたり、所員の方のお話を聞いたり、いよいよみさきの家での生活が始まります。入所式のあと、地震と津波が来たという想定で避難訓練をしました。
その後、再びプレイホールに戻り、オリエンテーションです。所員の方から寝具の準備・後始末の仕方やトイレの使い方などを教えていただきました。
さて、自分たちでもできるかちょっと不安ですが、がんばるぞー!!

画像1
画像2
画像3

4年「みさきの家」3

やったー!
ようやくみさきの家に着きました。なかよし港に足を踏み入れた感触は格別なことだったと思います。
さあ、いっぱい楽しい思い出を作るぞー!
画像1
画像2
画像3

4年「みさきの家」2

長い時間バスにゆられてようやく賢島港に着きました。途中降っていた雨もすっかりあがり、青空が広がっています。ここからは船に乗り換えて、みさきの家へ向かいます。
画像1
画像2
画像3

4年「みさきの家」:出発

7月18日(木)。
4年生が2泊3日の野外活動へ行く日です。
大きな荷物をバスに積み込んでから,出発式を行いました。
「時間を守る。」「今,自分は何をするときなのかをしっかり考えて行動する。」「友だちのいいところを見つける。」などのめあてをもって臨みます。
準備してきたこと以上の力を発揮して,楽しい思い出をつくってほしいと思います。
「いってらっしゃい!」

画像1
画像2
画像3

フレンドリータイム(7月)

中間休みは,たてわりグループで遊ぶ「フレンドリータイム」です。
運動場,体育館,アルプス・中庭,教室に分かれます。
教室では,絵を描いてしりとりをしているグループもありました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/5 身体計測3年,フッ化物洗口
9/6 身体計測4年
9/9 児童集会,身体計測2年,フレンドリータイム,クラブ
9/10 牛乳パック・アルミ缶回収,なかよしの日,参観・懇談会(2,3,6年),銀行振替日,身体計測5年
9/11 身体計測6年,参観・懇談会(さ・1・4・5年),5年山の家説明会,トイレ清掃
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp