![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:23 総数:484191 |
ファンタジールーム給食 2年2組
ファンタジールームで給食を食べました。
今日のメニューは, とりそぼろ丼・牛乳 伏見とうがらしのじゃこのいため煮・すまし汁でした。 4時間目いっぱいまで食の学習をしましたが 準備をスムーズにこなすことができ いつも通り「いただきます」ができました。 とりそぼろ丼に出ていたきざみのりが 床に多く落ちていましたが,すみのすみまで チェックして,最後は一つ残らずきれいになりました。 ![]() ![]() のみもののとり方を考えよう
2年1組は2日に,2年2組は5日に
食育の授業にて,清涼飲料水の飲み方について考えました。 ジュースの中にさとうがたくさん入っていることを知った子どもたちは「もし,ジュースを飲むならどんなことに気を付けて飲もうか」と班で話し合いました。 ・ 1日でぜんぶ飲まない ・ 一人でぜんぶ飲まない (家族や友だちと分ける) ・ コップにわけて飲む ・ 歯磨きを忘れない などの意見がでました。 ジュースは,おやつと同じと考えて 楽しく上手にとる方法を考えることができました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 社会科 京都市のまちの様子![]() ![]() ![]() それぞれ京都市のどのあたりにあるかわかるように 大きな京都市マップを作成することにしました。 3年生 給食時間![]() ![]() ![]() 給食交流をおこなっています。 班ごとに,相手のクラスに入って 給食時間を過ごしています。 ファンタジールーム給食 2年1組
ファンタジールームで給食を食べました。
今日のメニューは, 黒糖コッペパン・牛乳 豚肉のケチャップ煮・たっぷり野菜のビーフンでした。 4時間目に食の学習をし,授業の終わりに 「今日はファンタジールームで給食を食べるよ」と聞くと 子どもたちは「やったー!!」と歓声をあげていました。 おかずのおかわりもたくさんの人が手をあげたので 一口ずつみんなで分け合いました。 ![]() 選書会
選書会がありました。
たくさんの本を前に,悩む子どもたち。 お友だちと一緒に,一人でじっくりと それぞれ思い思いに本を探す子どもたち。 素敵な1冊との出会いがあるといいですね。 ![]() ![]() 7月1日(月) ごちそうさまのあとで…
今日の給食は,
セルフのりまき(肉・ナムル)・牛乳・わかめスープでした。 韓国風ののりまきで,肉は砂糖・みそ・料理酒・みりん・しょうゆで 味をつけました。ナムルは,小松菜ともやしを使いました。 1年生の子どもたちも自分で上手に巻けたようです。 今日の感想は,4年生と5年生からです。 セルフのりまきのお肉は,歯ごたえがあっておいしくて ナムルはシャキシャキしていておいしかったです。 (4年2組) セルフのりまきのナムルがとてもかみやすかったです。 シャキシャキしておいしかったです。 (4年2組) セルフのりまきの具をまいて食べたらすごくおいしかったです。 また,食べたいです。 (5年1組) わかめスープがすごくあったかくておいしかったです。 (5年1組) ![]() ![]() ファンタジールーム給食 3年1組
ファンタジールームで給食を食べました。
今日のメニューは, 夏野菜のあんかけごはん・牛乳・切干大根の煮つけでした。 夏野菜のあんかけごはんの具の食缶をあけると ふわっと香るけずりぶしのにおいに 「おいしそう」の歓声があがりました。 ほとんどの人があっというまに食べ終わり 栄養の先生の話を聞いている間に お野菜が苦手だった人も完食することができました。 みんなそろって「ごちそうさま」ができ 夏の恵みをおいしく味わえました。 ![]() ![]() 6月28日(金) ごちそうさまのあとで…
今日の給食は,
夏野菜のあんかけごはん・牛乳・切干大根の煮つけでした。 京都府内産の「万願寺とうがらし」を使用した地産地消の献立です。 万願寺とうがらしとなすを油で揚げて,だし汁のあんでとじたものを ごはんにかけて食べます。食欲が落ちがちなこの時期ですが, しょうがの風味が食欲をそそります。 また,だしのうまみがきいたあんで夏野菜が苦手と言っていた人も おいしく食べることができました。 なすは,高級料亭の食材としても人気の高い「千両なす」を使いました。 千両なすは,歯切れよく・果肉がやわらかいのが特徴です。 今日の感想は,3年生と5年生からです。 万がんじとうがらしがぜんぜんからくなかったのが うれしかったです。ごはんにまぜたらおいしいと はじめてしりました。 (3年1組) 今日の夏野菜のあんかけごはんの具がなすがきらいだけど すこしおいしくかんじられました。 (5年1組) 夏野菜のあんかけごはんの具がとろとろしたかんじがして おいしかったです。 (5年1組) ![]() ![]() ![]() 3年生 国語科 本は友だち![]() ![]() 話すことができるように 筋道を立てて適切な言葉遣いで 話すことができるように おすすめの本を見つけてしょうかいしていきます。 |
|