京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up11
昨日:33
総数:484160
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 生活科 生き物かんさつ

画像1
画像2
画像3
生活科では「めざせ いきものはかせ」の学習が始まりました。

今日は,西野小学校にはどんな生き物がいるのかを探しに,校庭に出ました。

バッタやカマキリ,アキアカネなど様々な生き物を見つけて,楽しそうに観察していましたよ。

3年生 自由研究

画像1
画像2
自由研究の成果を

階段踊り場に掲示しました。

実験の成果を見て驚いたり,丁寧な書写の作品を見て感心したり

一人ひとりのがんばりが伝わる作品が仕上がっています。

【人形劇部活】児童館公演

画像1画像2
部活キッズ人形劇が,西野児童館で人形劇の公演をしました。

カエルの人形や脚本は手作りしました。

緊張しましたが,あたたかい反応や拍手をもらい,
すてきな一時を持つことができました。

また,次に向けてがんばります。

3年生 サマースクール最終日

画像1
画像2
画像3
終了時刻の10:15分になったとたん

「プリント〜まい進みました!」

「できた!」

など,晴れ晴れした顔で

話しかけてくれていました。

帰る背中がちょっぴり大きく感じました。

3年生 サマースクール2日目

画像1
画像2
画像3
1時間15分が

あっという間感じる

二日目のサマースクールでした。

3年生 サマースクール

画像1
画像2
画像3
夏休み初日の朝

しっとりとした雰囲気の中

鉛筆の音がコツコツひびく

サマースクールでした。


夏休み ごちそうさまのあとで…

夏休みに入り,保健室前のホワイトボードには
先週の水曜日から1週間分の感想を紹介しています。
ホームページでも紹介していますが
ご来校の際は「どの子が書いたのかな」と
見ていただけたらと思います。

写真の野菜のイラストは,5年生のある人が
感想とともに書いてくれたものです。
野菜の豊かな表情がいいですね。
生き生きとした野菜の様子から「命をいただいている」と
感じてくれているのかなと思いました。
画像1画像2

7月23日(火) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は,
ごはん・牛乳・鶏肉のさっぱり煮
ほうれん草のごま煮・かぼちゃのみそ汁でした。

けいにくのさっぱり煮は,
さとう・みりん・料理酒・濃口しょうゆ・米酢で味をつけました。
暑くて食欲が落ちる時期ですが
酢をきかせたさっぱりとした料理は食欲をそそりますね。
今日の感想は,4年生と6年生からです。


けいにくのさっぱりにのたまごがぷりぷりで
とてもおいしかったです。        (4年2組)

けいにくのさっぱりにがおいしかったです。
名前のとおり「さっぱり」していておいしくて
しるがちょっとすっぱかったです。    (4年2組)

かぼちゃのみそ汁のかぼちゃの食感や玉ねぎの食感が
おいしかったので,また,作ってください。(6年1組)

かぼちゃのみそ汁は,かぼちゃが入っていて少し甘くて
すごくおいしかったし,けいにくのさっぱりに は
お肉がやわらかくておいしかったです。  (6年1組)

けいにくのさっぱりにのお肉がやわらかくて,ごはんに合いました。
かぼちゃのみそ汁のかぼちゃがほくほくしてて
おいしかったです。
けいにくのさっぱりにがまた食べたいです。(6年2組)

けいにくのさっぱりにが,少し甘くて美味しかったです。
かぼちゃのみそしるもかぼちゃとみそしるが
合っていておいしかったです。      (6年2組)
画像1画像2

7月22日(月) ごちそうさまのあとで…

今日の給食は,
ごはん・牛乳・にくみそいため・ビーフンスープでした。

夏になると体温があがり
たくさんの汗をかいて体を冷やそうとします。
汗をかくと体の水分が少なくなるので
脳が「のどがかわいた」という合図をおくります。
こまめに水やお茶で水分をとることが大切ですね。
ビーフンスープもサラサラと子どもたちは味わっていました。
にくみそいためは,ごはんとよく合う大豆料理でした。
今日の感想は,1年生と2年生と6年生からです。


にくみそいためがおいしかったです。  (1年1組)

にくみそいためがおいしかったです。
たけのこがおいしかったです。     (1年1組)

ビーフンスープがよくかんでたべたら
あじがじゅあーってでておいしかったです。 (2年1組)

にくみそいためとごはんが合っていて
とてもおいしかったです。
ビーフンスープは,もやしがシャキシャキしていて
おいしかったです。          (6年1組)

ビーフンスープの中に入っていた野菜がやわらかくて
とても食べやすかったです。      (6年1組)

画像1画像2

全校音読発表会

画像1
画像2
画像3
毎朝の詩の音読の成果を

それぞれの学年が披露しました。

お互いの学年の詩をしっとりと味わいながら

発表が進みました。

最後は全員で「すき プラス すき」を

気持ちを合わせて音読しました。

体育館には,すがすがしい空気が流れていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/5 読み聞かせ(中間)飲料水検査 ALT 発育測定1・2年
9/6 国語タイム 自由参観(終日)ヤクルトおなか元気教室(2)1年(3)2年  (2)3・4年(3)5・6年非行防止教室  歯磨き巡回指導(2)2年(器楽室)
9/9 朝読書 クラブ(6)
9/10 フッ化物洗口 振替日 部活キッズ
9/11 算数タイム
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp