京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up2
昨日:4
総数:58061
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年3月31日をもって月輪小学校は閉校致しました。92年間,本当に有難うございました。

避難訓練 防犯

画像1画像2
 今日は防犯の避難訓練がありました。
 今回は,不審者が学校に侵入してきたときの事を想定して,児童の安全を守り,迅速に安全な場所に避難する訓練をしました。
 どの学年も真剣に,緊張感をもって取り組むことができました。

 講堂では,東山警察署の方から,自分の身を守るために大切なこと,「いか・の・お・す・し」の話がありました。また,地域の安全を見守ってくださっている方の紹介もありりました。

 学校だけではなく学校の外ででも,身の危険を感じたら,命を守る行動をとっていくことが大切ですね。

運動会に向けて

画像1画像2
3・4年生と5・6年生の運動会の練習もずいぶんと進んできました。
5・6年生の組体操では、昨日の練習までは何度も体勢を崩していた子が多かったものの、今日の練習では、多くの子ども達がバランスを保ち、綺麗にポーズを決めていました。
3・4年生のダンスでは、5時間目までは自分の動きに自信をもっていない子もいましたが、そんな彼らも6時間目になると音楽にのって堂々とした踊りができていました。
これから、運動会までに美しさやダイナミックな姿により磨きをかけていきたいと思います。
運動会本番まで御期待下さい。

運動会にむけて 1・2年生

画像1
運動会に向けて,エイサーケチャンバの踊りを練習しています。
今日は1・2年生でたいこをつくりました。
1・2年生で協力してつくっている様子が見られ,うれしかったです。

伝統産業ふれあい館

画像1画像2画像3
 4年生が,総合の学習で伝統産業ふれあい館に行ってきました。 
 伝統産業ふれあい館には,たくさんの伝統工芸品が展示してありました。どれも本物です。その数なんと,500点余り!(品目でいうと73品目。)子どもたちは,真剣な面持ちでメモをとっていました。
 また,今日は伝統工芸品の実演も行っており,職人さんが作られている過程を見ることもできました。職人さんに質問もすることができて,実際に触らせていただくこともできました。
 たくさんの事を見て,聞いて,子どもたちも,次の総合の学習が楽しみになったことと思います。

東山消防署から・・・

画像1画像2
 東山消防署から,消防士の方々が来校してくださいました。消防車に乗って来てくださいました。

 1年生の子どもたちは,消防車を絵に描きました。間近で消防車を見ることができて,うれしそうな子どもたちでした。

 4年生の子どもたちは,消火器の使い方を教えていただき,練習用の消火器を実際に使ってみました。緊張感をもってやることができました。今日の貴重な経験を,社会科の学習にも生かしていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立月輪小学校
〒605-0981
京都市東山区本町通三ノ橋上ル本町十七丁目358
TEL:075-561-4380
FAX:075-531-0083
E-mail: tukinowa-s@edu.city.kyoto.jp