京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/22
本日:count up1
昨日:23
総数:512735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期始業式は8月26日(火)です。子どもたちが元気に登校してきてくれることを楽しみにしています。

防犯避難訓練6 〜警察署の方から指導を受けました〜

 子どもを守るために,自分の身を守るために,早く警察に連絡するために,大切なポイントを教えていただきました。

画像1
画像2
画像3

安全の看板 〜只今名前募集中〜

 朝会で披露した安全の看板の土台が完成しています。只今名前を募集中です。

画像1画像2

3年習字 〜『力』と『やまびこ』〜

 夏休み明け初めての習字をしました。課題は『力』です。ゆっくり止めて,折れと撥ねに取り組みました。『やまびこ』はJAコンクールの3年の課題です。こちらの方が難しいようでしたが,バランスを取るのにはよい課題でした。頑張って集中して挑戦する態度が立派でした。

画像1画像2

小玉スイカ 〜大きくなあれ〜

 修二小では今,小玉スイカが育っています。まだ食べるのには小さいのですが…大きく育つのを温かく見守ってください。見てほしいけれども,絶対にさわらないでくださいね。

画像1
画像2
画像3

図書室 〜図書館支援員さんのおられる昼休み〜

 毎週水曜日には,図書館支援員の徳田先生が来てくださっています。この写真は昼休みですが,中間休みも本を読んだり本の返却・貸出をしていただいたりしています。好天でも,水曜日には,ゆっくり本を読んで過ごしている子どもがいます。

画像1
画像2
画像3

図書室 〜新刊配架〜

 イズミヤ高野店から寄贈していただいた本と,選書会で選んだ本を配架しました。たくさんの人に新しい本を読んでもらいたいので,しばらくは館内で読んでください。

画像1
画像2
画像3

爽やかな昼休み 〜8月28日〜

 爽やかな風が吹き抜ける秋晴れの昼休みでした。

画像1
画像2

コスモスの中に…

 コスモスに水をやっていると,バッタがいるのに気がつきました。上の写真にもバッタがいるのですが,パッと見ただけでは気付かれないようにうまく擬態で隠れていることに感心してしまいます。下の写真をじっくり見てから,もう一度上の写真を探すと,バッタが見つかると思います。

画像1
画像2

タネまき 〜園芸飼育委員会〜

 春に咲く花のタネを蒔きました。学校が再開したので,毎日水をやって世話をすることができます。

画像1
画像2
画像3

草引き 〜園芸飼育委員会〜

 夏休みの間の猛暑にも関わらず,植物はがんばって育ってくれました。でも,雑草も育っていました。休み明けの委員会の園芸作業は,まず草引きから始めました。

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp