京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up3
昨日:17
総数:365553
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 20までのかず

画像1画像2
 夏休みが終わって,算数では,20までの数を覚えています。今日は,二人組になって,すごろくをしながら,20までの数を覚えました。二人組をいろいろ変えて対戦しました。

1年生 引っ越しました。

画像1画像2
 本館2階に1年生は引っ越しました。新しい教室になって,教室の前で上靴に履き替えます。今日は,雨ふりで,長靴やレインコートの置き場所を何処にするか,困ることもありましたが,自分の荷物を整理したり本棚に本を並べたり,子ども達は引っ越しをとても楽しみました。

3年生 ふわりくるくる風パワー〜第二弾〜

画像1画像2
袋で風をたくさん感じた後は,袋を組み合わせて風を感じることに挑戦します。

そのため,班でどんな形にするかを相談しながら,3枚の袋を組み合わせています。

「空をとべるようにパラシュートを作りたい」や,「タコにしたい」など,ユニークな発想がたくさん出ていました。

完成した作品で学習するのが今からとても楽しみです。

3年生 左京図書館見学に行きました

画像1
3年生では,図書館の工夫を見つける学習のために左京図書館に行ってきました。

曇り空だったため,雨がふらないかとドキドキしていましたが,3年生パワーで雨に降られることなく図書館まで行くことができました。

図書館では,職員の方に図書館の利用についてのルールや工夫を教えていただきました。
とても熱心に聞く姿が見られました。

9月2日

画像1
画像2
画像3
 1年生,2年生,4年生,たんぽぽ学級,通級教室が引っ越しをして初めての授業日です。朝からあいにくの雨で,引っ越しのなかった北校舎の3年生が教室に行くまで,ちょっと遠くて大変そうでした。
 
 どの学年も,新しい教室で頑張って学習を進めています。今週の土曜日は休日参観です。ご不便をおかけしますが,多数おいでいただきますよう,宜しくお願いします。

5年生 紙コマ作り

土曜学習の後,地域の民生児童委員さんや老人会の方にご指導いただき,紙コマ作りをしました。
5年生は参加者も多く,とってもとっても盛り上がりました。
ありがとうございました!
画像1
画像2

2年生 パスゲーム

画像1画像2画像3
今日の5時間目は体育!!
・・・なのですが,そうじ時間が終わったころに雨が降りだしました。

急遽体育館で行うことになりました。
チームごとにパスの練習をしました。
なかなかボールを受けることができません。
そこで,先生からのアドバイス
「ボールは,待つのではなく自分からお迎えに行きましょう!」
見違えるほど,キャッチできるようになりました。

次の体育は晴れたらいいですね♪


2年生 たのしくドレミ

画像1画像2画像3
2年生になって,初めての鍵盤ハーモニカの学習です。
姿勢,吹き方,指の形,ドの場所を確かめて・・・
「ド・レ・ミ・ファ・ソ〜♪」

2年生からは新しい仲間「ラ・シ・ド」が増えます。
ところが,指は5本,音は8つ・・・足りません。
そこで,新技「ゆびくぐり」に挑戦です。
3の指のトンネルを1の指がくぐって,
「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド〜♪」
大成功!!

8月31日 午後の様子

教員は,午後は1時から作業を再開しました。
外を見るとプレバブの現場事務所はほぼできあがり,本館の南向きの出入り口にもフェンスがはられようとしています。

月曜日からは本館の東向きの出入り口と西向きの出入り口が通路になります。さて,小さい学年のお友だちは,間違えずに自分の教室に入れるでしょうか?

教室の準備も着々と進んでいます。1年生と2年生は初めての「教室内二足制」です。
金曜日に持ち帰った上靴を,月曜日には忘れないようにもってきてくださいね。
画像1
画像2
画像3

5年生 土曜学習

画像1
土曜の午前,自分のペースで学習に取り組んでいます。
しっかり復習できました♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/5 学校保健委員会
9/7 休日参観
みさきの家説明会 4年生
長期宿泊説明会 5年生
三錦ハートフルタイム
9/10 避難訓練
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp