京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:17
総数:365550
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 ふれあい学習

画像1画像2画像3
「互いを理解し 認め合い 自分も人も大切に」
というテーマで学習をすすめています。
社会には,便宜上わけられたり,既成概念でわけられたり,いろいろな基準でわけられているものがあります。そうした「わけられている」ことを切り口に,考え,話し合っていきます。
メモをしてきて学習に臨む子,いっぱい話す子,まだ考えを温めている子…
今日もたくさんの意見が出ました。これからが楽しみです。

5年生 昼休みに…

画像1画像2
ここは2年生の教室です。
改修工事の都合で,2年生が本館にやってきました。先日その2年生の教室前を通った5年生のある子が「今度面白いことしにくるわな~」と宣言したそうです。
そして今日の昼休み,2年生の教室で「なぞなぞ」を出して遊んでいる姿がありました。笑顔の2年生を前に,5年生は何とも言えない優しい表情でした。
こうした自然発生的な交流を見ると,心が温まります♪

2年生 パスゲーム

画像1画像2画像3
待ちに待った,晴れ!!
やっと,運動場で体育をすることができました。

今日は,2試合しました。
相手チームの人がいないところに動いてパスをもらったり,ボールの動きに合わせて手を上下させてガードをしたりと,体育館での練習が生きていました。
でも,一番すてきだったのは,勝っても負けても楽しそうにしていたところです。
次も,楽しくゲームができるように,みんなで協力していきましょうね。

たんぽぽ カードめくり

 カードの絵合わせゲームをしました。すきなキャラクターのカードをとれた子はとっても嬉しそう。一方とられてしまった子はちょっと悔しそう。みんな真剣な顔でとりくんでいました。
画像1

1年生 色水あそびをしました。

 毎日,一生懸命育ててきた朝顔さん。たくさんのお花が咲きました。そのお花で,色水を作りました。とってもきれいな色水ができました。その色水を使って和紙を染めました。中庭に咲いている草を採って来て色水を作っている子もいました。
画像1画像2画像3

1年生 日記を書いています。

 毎日,5時間目に日記を書いています。昨日は,“リレー”今日は,“色水あそび”について書きました。三文ほどで仕上げます。だんだん,自分の気持ちを入れて書けるようになってきました。お家での出来事も書いていこうと思っています。
画像1画像2

2年生 スペシャルゲスト!!

2年生が本館へ引っ越してきて数日が経ちました。
今日は,休み時間に5年生が2年生の教室に遊びにきてくれました。
しかも,「2年生が楽しめるように」と,なぞなぞの本を持って!

以前はなかなか遊ぶ機会のなかった5年生のお姉さんたちが,
自分たちのために来てくれたとあって,2年生は大喜びでした。

「みんなにふまれているペットは何でしょう?」というなぞなぞには
「ペットボトルかなあ。」
「ふまれても大丈夫な強い動物かなあ。」と
楽しみながら答えていました。
他にも,たくさんのなぞなぞを出してくれた5年生たち。
帰り際に「次はもっとたくさんで来るね。」と言ってくれました。

一緒の校舎になると,こんな素敵なこともあるのだなと思いました。
素敵な先輩たち,またお待ちしています!

(ちなみに,上のなぞなぞの答えは「カーペット」だそうです。)
画像1
画像2

2年生 生き物のおうちをつくったよ

生活科で「生き物はかせになろう」という学習を進めています。

今日は,一人ひとつペットボトルを持って,生き物のおうちを作りました。
バッタを見つけた子は,たくさんの葉っぱを入れたり,
ダンゴ虫を見つけた子は,枯葉やぬれた土を入れたり,
それぞれの生き物にぴったりのおうちを工夫してつくっていました。

大切にお世話していきましょうね。
画像1画像2画像3

2年生 力いっぱい群読練習!

いよいよ今週末に迫ったハートフルタイムに向けて,
練習も佳境に入ってきました。
今週は,1,2年生合同で,群読や歌の練習をしています。

今日は,みんなで動きも揃えて練習しました。
さあ,どんな言葉のときにする動作でしょうか。
本番をお楽しみに!
画像1

2年生 給食指導

画像1画像2
新しい教室へ移って数日。
いつもランチルームで,栄養教諭の先生にしていただく給食指導を
教室でしていただきました。

今日のテーマは「ジュースを飲みすぎていないかな?」でした。
ペットボトル一本のジュースに,スティックシュガー約12本分の砂糖が入っていると初めて知った子どもたちは驚きの声をあげていました。

これからジュースを飲むときは,きちんと量を決めて飲めるとよいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/5 学校保健委員会
9/7 休日参観
みさきの家説明会 4年生
長期宿泊説明会 5年生
三錦ハートフルタイム
9/10 避難訓練
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp