![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:140 総数:527308 |
コンピュータ室もリニューアル H25/9/5
図書室は大きくレイアウトを変えましたが,コンピュータ室もリニューアルをしました。
コンピュータ室には,現在39台の児童用のノートパソコンをならべています。夏休み前には2種類のコンピュータが混じった状態でしたが,1種類に統一しました。児童によって操作方法が異なることがなくなりましたし,児童数の多い学級でもひとり1台使えるようにもなりました。 さっそく5年生が,国語の学習でコンピュータ室を使いました。 ![]() ![]() 図書室利用がはじまっています h25/9/4
夏休みに大きくレイアウトを変えた図書室は先週・今週と使い方の勉強をした上で,休み時間を含めた利用がはじまりました。子どもたちからは,「場所がわかりやすくなった。」「きれいになった。」「広くなったみたい。」といった声が聞かれました。本は借りる時よりも,返す時の方が手間がかかります。元あった場所にきちんと返せるよう指導を行い,子どもたちが今の使いやすい図書室の維持していこうと考えて行動できるように,させていきたいと思っています。
![]() ![]() 挨拶について h25/9/2
夏休み明け,多くの児童が時間を守りグループで登校しています。各家庭で生活習慣を夏休み型から学校の授業型に変更するよう努力していただいたことを感じます。
一方で,夏休み前と比べると,挨拶の声が小さくなりました。9月になってもその傾向は変わらないので,学校掲示板に,挨拶は相手に届く声の大きさでしようということを書きました。子どもたちに,意識してほしいのです。 学校での指導と家での指導が一致すると教育の効果は顕著にでます。ご家庭でも挨拶について「,先生のところまで届く声で挨拶をしていますか?」と聞いていただければと思います。合わせて,「おはようございます」「おやすみなさい」という挨拶や,「いただきます」「ごちそうさまでした」「ありがとう」という感謝の言葉を発する機会を設けていただければ嬉しく思います。(これは保護者の方が率先して言わないとなかなか機会がひろがりませんが) 黙っていても,気持ちは伝わりません。こういった言葉を発することで,気持ちを伝えることが大事なのです。 |
|