京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up53
昨日:62
総数:904843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

修学旅行1

画像1
画像2
画像3
予定通り,学校を出発し,名古屋港水族館にいきました。グループ行動で見学しました。
水族館ではちゃんとグループ行動できています。時々出口がわからなくなるグループもあります。珍しい魚に夢中で見学しています。

さつまいもを植えました!

画像1
画像2
画像3
9日(木)にサツマイモを植えました。畑の先生方にサツマイモの植え方と,サツマイモの歴史を教えていただき,子どもたちにとっても良い経験となりました。9月の収穫に向けて,これからがんばって育てていきたいと思います!

楽しかったよ!1年生をむかえる会

画像1画像2画像3
入学して,1ヶ月が経ちました!
ドキドキ ワクワクしていた1年生をむかえる会がありました。
初めて大宮小学校のお兄さんやお姉さん,
教職員の方々と会い,楽しい時間を過ごすことができました。

最後の1年生からのお礼の言葉もバッチリ!
緊張しながらも,元気いっぱい笑顔でできました。

修学旅行前日!あしたも晴れるぞ〜

画像1
画像2
画像3
 6年生のみんなはわくわくです。明日から名古屋方面へ修学旅行だからです。
1組3組合同で、名古屋市科学館での時間の過ごし方について、先生から助言してもらいながら考えていました。
 5時間目は6年生みんなで最後の確認です。みんなの修学旅行のしおりをのぞいてみると、ラインマーカーで印がつけてあったり、カラフルなインデックスがつけてあったり、そんな様子からも修学旅行への期待感が伝わってきます。
 先生の諸注意事項をメモをとりながら聞いていました。
 さあ、いよいよ修学旅行!お天気も味方してくれそうな気配。きっと、お天気に恵まれるでしょう!1年生を迎える会など、よくがんばってくれたし、日ごろの行いがいいからね。忘れ物はないかな?健康にはくれぐれも気をつけて明日を迎えてね。

 

理科の学習から

画像1
画像2
画像3
 草むらに子どもたちがしゃがみこんで観察しています。3年生の子どもたちでした。「何をしているところですか」と尋ねると、「理科の勉強で、観察する草花をひとつ見つけています。」とのこと。大宮校には、いわゆる「雑草」が茂っている場所があり、観察にはうってつけなのです。カラスノエンドウ、オオイヌノフグリ、レンゲソウ等々。「これは、ペンペン草といって、音がするんだよ」と言うと「知っています。シャンシャンって音がしますよね。」身近にこのような自然を感じられる環境で育っている子どもたちは、さすがにいろいろ知っているのですね。
 さらに、ひとりの女の子がこんなことも言っていました。「ちょっと、草にはかわいそうなんだけど、観察するから、ひとつだけ引っこ抜いて教室にもって帰りたいの。」
自然を慈しむ心、大事だなあ。雑草も、しっかり観察してくれたら喜ぶでしょう。
 花壇では、別のクラスが一人ずつ鉢に土を用意していました。「ひまわりとか、エンドウ豆とかオクラとか育てるよ」おいしく実るといいね。しっかりお世話してね。

お米作り

5年生は総合で米作りを行います。
まずは,牛乳パックに種もみをまき,苗を育てていきます。
いずれは大きな穂に育ち,お米が収穫できることを楽しみに大切に育てていきたいと思います。

画像1
画像2

しおり完成!!

 来月の修学旅行に向けて,今日しおりが完成しました!!実際に手にとってうれしそうな表情の6年生です。これから活動の計画をグループでたてていきます!!自分たちの修学旅行です。みんなで楽しく活動していきましょう!!
画像1

折り鶴

 修学旅行では,名古屋の東山動植物園で平和セレモニーを行います。そこでは,折りづるで平和をテーマにしたパネルを大宮小学校の代表としてささげます。今日は1年生から5年生までの下級生につるを折るのを協力してもらいました。みんなに折ってもらったつるをパネルにしていきます。
画像1
画像2

平和ミュージアム見学

 5月の修学旅行にむけて,6年生は平和学習をすすめています。平和について考えたり,絵本「ぞうれっしゃがやってきた」の読み聞かせを聞いたりしてきました。25日(木)には,立命館大学国際平和ミュージアムへ見学に行ってきました。
 展示物やボランティアガイドさんのお話など,戦争について様々なことを学ぶことができました。戦争中のくらしについての詳しいお話を,真剣な表情で聞き,メモをとっている6年生の姿が印象的でした。歴史を知ること,考えること,そして行動すること。これから生きていく子どもたちに大切にしていってほしいです。
画像1
画像2

わくわく!学校探検

画像1
画像2
画像3
25日(木)に学校探検をしました。1年生の手をひいて,学校中を案内します。当日にむけて,学校中の教室に案内ポスターを掲示したり,説明の仕方を考えたりしました。1年生の頃よりもお兄さん・お姉さんになった2年生のみんなは,はりきって学校案内をしてくれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp