![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:25 総数:377111 |
今日から二学期が始まりました![]() ![]() ![]() 「なにする?」「積木で遊ぼう!」などと,早く友達と遊びたい気持ちでいっぱいです。 5歳児の子どもたちは,一学期に楽しんでいた筒状の物で坂道を転がす遊びを思い出して,早速に筒と積木の坂道をつくり始めました。 テラスでは,飼育しているウコッケイに「元気やった?」と話しかけていました。ウコッケイの絵を友達2人で並んでかいて,ウコッケイに見えるように,と飼育ゲージに飾っていました。 夏休みをはさんでも,子どもたちの生活はつながっているんだなと感じました。 明日も今日の続きをするのかな? 幼稚園が避難所になりました(京都市総合防災訓練より)![]() ![]() ![]() もえぎ幼稚園も竹簡学区の避難収容施設に指定されていますので,昨日から地域の方が避難所としての下準備をされていました。 8時15分に京都市において震度7の地震発生という想定のもとに訓練が始まり,各町内から竹簡公園に避難をされてこられました。いよいよ避難所が開設され,幼稚園の遊戯室や保育室にと多くの方が入って行かれました。 避難所が実際開設された時には,様々な混乱が生じることを予測して,秩序ある避難所運営をするためにどうすればいいのか等の話を聞いたり,総務班・管理班・情報広報班など7つの班に分かれて実際に動いたりして,訓練をされていました。 幼稚園の子どもたちも2名ほどお家の方と一緒に参加している姿がありました。他の避難所に避難した子どもたちもいたかもしれませんね。 いつどこでどんな災害が起こるかわからない世の中ですが,いろいろなことを想定して行動したり,避難所体験・運営訓練などしておくことは大事なことだろうなと訓練の様子を見て感じました。 幼稚園でも危機意識を高めて,避難訓練を重ねることで,子どもたち自身が危険なことから身を守る行動のできるようにしていきたいと思います。 姉小路行灯会の様子![]() ![]() ![]() 5時30分,京都御池中学校の吹奏楽部のマーチングがあったり,演奏があったりしました。そしてその後,もえぎ幼稚園の子どもたちの順番でした。 久しぶりに出会った子どもたちが,たくさんのお客様の前でしたが,先生たちと元気に踊ってくれました。 京都御池中学の吹奏楽部のお兄ちゃん・お姉ちゃんたちがもえぎ音頭に合わせて手拍子をしたり,「ワッショイ」の掛け声をかけてくれて応援をしてくれました。 そして最後には,一緒にもえぎ音頭も踊ってくれていました。 踊り終わる頃には,行灯に灯りが入っていました。子どもたちのかいた絵が灯りに灯しだされて素敵でした。ご参加いただいた皆様有難うございました。 姉小路行灯会のお知らせ
本日,姉小路行灯会が行われます。
年長組の子どもたちの祇園祭の鉾の絵の行灯が姉小路通りに並びます。 先立って6時頃から姉小路通の柳馬場を東へ入ったあたりで,子どもたちに参加していただき「中京もえぎ音頭」を踊りたいと思います。 お天気が少し心配ですが,たくさんきてくださることをお待ちしています。よろしくお願いします。 うさぎ組・こぐま組 プール遊び![]() ![]() 明日23日も未就園児に屋上プールを解放しています。たくさんの子どもたちの参加をお待ちしていますので、ぜひ遊びに来てくださいね。 こんなところに・・・のその後![]() 閉鎖日前のもえぎニュースでお知らせしていましたスイカですが,葉っぱがとても生き生きと大きくなっています。 そして,まだまだ小さいですが雌花を1個見つけました。8月の後半になってスイカが実るのか分かりませんが,今年は暑いので大丈夫かな・・・と期待をして見守っています。 今日は,子どもたちの大好きな築山の修繕をしていただいています。2学期からも安全に楽しく遊べると思います。来週はプール遊びも行います。子どもたちに会えるのを楽しみにしています。 22・23日はプール遊びをします。
うさぎ組・こぐま組のみなさまへ
毎日とても暑いですね。お元気でしょうか? 下記のようにプール遊びをします。どうぞ多数お越しください。 お待ちしています。 ![]() こんなところに・・・![]() ![]() 公園の前の花壇には,ひまわり・黄花コスモス・マリーゴールド。黄色系の花です。 園舎北側の花壇には,ペチュニア・インパチェンスなど赤・ピンク・紫系の花々です。 そんな花壇に,何だか横にず〜っとはいながら伸びている植物があります。 葉っぱをよ〜くみてみると何とそれはスイカの葉っぱでした。種まきをしたわけではないのですが,このペチュニアやインパチェンスは,京都教育大学の農場で育てられた苗を購入して移植したものです。きっとこぼれダネが,花の苗の中に入って一緒にもえぎ幼稚園にやってきたのではないかと思いました。 雄花が2つ咲いていましたが,残念ながら今のところ雌花はありません。これからまだまだ伸びてひょっとしたら雌花がつくかもしれません。こんなところにまさかスイカがあるとは思いませんでした。ひょっとしたら・・・という淡い期待をもって見守っていきたいと思います。さあ,どうなるかお楽しみですね! 今日も園庭開放に何人かの子どもたちが遊びにきてくれています。暑い中,きてくださって嬉しいです。 来週1週間は,園庭開放も絵本室もお休みになります。どうぞ皆様お元気でお過ごしください。 ウサギのお昼寝![]() ![]() ウサギのカリカリちゃんとピンコちゃんは、前足で園庭の土を掘り、自分の体がちょうど入るぐらいの穴を作って、そこにスッポリと入って寝ています。土の冷たさが気持ち良いのでしょうね。ウサギの知恵に関心させられますね。 竹間夏祭りでした![]() ![]() ![]() 4時ごろからは,おやじの会パドリの皆さんやPTA役員の皆さんが来てくださって,フランクフルトや焼きそば・から揚げ・フライドポテトなどを暑い中一生懸命つくってくださいました。有難うございました。 6時頃からは子どもたちの盆踊りの時間でした。中京もえぎ音頭やまんまる音頭を子どもたちやお家の方,先生たちそして地域の方々と一緒に踊りました。久しぶりに出会って子どもたちは嬉しいような恥ずかしいような・・・。 だんだん暗くなり,今も大人の方たちの盆踊りがつづいていますが,いろいろな遊びのコーナーもあり,子どもたちにとっては夏休みの楽しいひと時となったことでしょう。 たくさんご参加いただきまして有難うございました。 |
|