京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up24
昨日:71
総数:496921
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

ローマ字を勉強しました!

今日は,パソコンを使ってローマ字の勉強をしました。
たくさん練習することができました。
画像1画像2

☆3年算数「短い時間の単位」☆

画像1画像2
分より短い時間の単位「秒」の学習をしました。
自分の中に1秒の量感があるのかを確かめるゲームをして楽しみました。
「10秒,ぴったりやった。」
「20秒,わかったで。」

身体計測がありました。

身体計測のまえに,養護教諭からのお話がありました。

今回のテーマは「過度のオシャレが引き起こす体への負担」でした。

染髪や,カラーコンタクトなど,実際の例がわかりやすく提示されていて,みんな興味深く話を聞くことができました。
画像1画像2画像3

学年合奏

音楽の学習で学年合奏をします。

中間休みに各種楽器担当の児童が集まり,練習にむけての話し合いをしました。
画像1

笑顔あふれる世界

戦争はこわい

平和は大切

人はどうして

戦争なんてするのだろう

みんな元気よく笑って

なかよくしていけばいいのに・・・

命は大切

平和は大切

元気は大切

笑顔は大切

戦争のない

平和な世界に

なるといいな

9月3日(火)の京都新聞に掲載されました。

夏休み前に,国語の学習で「一つの花」の学習をしました。
平和への願いがこめられた詩です。
画像1

自由研究発表会(1年生)

画像1画像2画像3
夏休みに取り組んだ、自由研究を発表しました。やろうと思ったきっかけや、苦労したこと、わかったことなどそれぞれ工夫して発表していました。

「おおきなかぶ」を劇に(1年生)

画像1画像2
国語科で学習している「おおきなかぶ」を劇にしました。おじいさん・おばあさん・孫。犬・猫・ネズミ、のお面をそれぞれつけて表現しました。とても可愛らしく、おおきなかぶを力を合わせて抜くことができました。

★5年★新生図書館オリエンテーション

画像1
新しくなった図書館の使い方をオリエンテーションで学びました。
図書支援員の先生から、図書の分類について学び、これからどう返していくのかを練習しました。
図書委員会さん中心に、高学年として図書館がいつも借りやすい図書館であるようにしていきましょう♪

6年生 放課後陸上の練習

画像1画像2画像3
放課後陸上の練習も先週から再開し,毎日練習を続けています。

今週は雨の日が続き,運動場ではなく,体育館前での練習です。
みんなでストレッチをし,トレーニングをします。
ラダ―という俊敏性を鍛えるトレーニングや筋トレもがんばっています。

話を聞いている目も真剣です。
明日は運動場で走れるといいですね。

★5年★保健学習&身体計測

画像1
身体計測の前に、保健の学習がありました。
今回は、「おしゃれ障害」について。
カラーリングやマニキュア、カラーコンタクトなどのおしゃれに隠された「害」について学習しました。
緑色になった爪を見て、「えー!」と、
子どもたちは目を丸くしながら真剣に話を聞いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp