京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up7
昨日:36
総数:1333779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『日曜日の部活動』〜女テニ〜

 女子テニス部は、活動を終えて片付けの最中。

 先生が、この後の指示を出される直前にシャッターを切りました。
(場所が暗かったので、ピントが甘くなりました。ごめんなさい!)
 
画像1

『日曜日の部活動』〜野球〜

 野球部の公式戦が中止になったので、学校に寄ってみたところ、いくつかの部が活動していました。
 もちろん、野球部は練習をしています。

 それぞれを紹介していきます。
画像1
画像2
画像3

『第18回吹奏楽とふれあいの夕べ』その8

 この場のもう一つの楽しみは、卒業生たちに出会えることです。

 吹奏楽部の卒業生はもちろんのこと、それ以外の人たちも聴きに来てくれます。この伝統はずっと続けてほしいものです。

 吹奏楽部の皆さん、演奏だけでなく、準備から後片付けまで頑張ってくれて本当にありがとう。

 これで、とうとう今年の夏も終わったなって感じです。
画像1
画像2
画像3

『第18回吹奏楽とふれあいの夕べ』その7

 スタンドあり、ソロあり、やっぱり花吹はパフォーマンスが上手です。

 体育館一杯の観客の心を見事にとらえます。
画像1
画像2
画像3

『第18回吹奏楽とふれあいの夕べ』その6

 ここからは、花山中学校吹奏楽部の演奏の様子を紹介します。

 花吹(はなすい)は裏切りません。
 今回も楽しい演奏を聞かせてくれました。
画像1
画像2
画像3

『第18回吹奏楽とふれあいの夕べ』その5

 この会が始まって以来、毎年欠かさず、吹奏楽部と鏡山地域女性会のの皆さまとがコラボレーションしているそうです。

 今年も、吹奏楽部の演奏で歌と舞踊を披露していただきました。
 いつまでもお元気で、これまらも毎年見せて頂きたいと思います。
画像1
画像2
画像3

『第18回吹奏楽とふれあいの夕べ』その4

 次は、鏡山小学校の和太鼓クラブの演奏。

 その次は、陵ケ岡小学校PTAと鏡山小学校PTAのコーラスです。

 毎年、素晴らしいハーモニーを聞かせてもらえるので、とても楽しみです。
 今年も期待通り、大変美しいコーラスでした。保護者の方が、子どもたちの前で本気になって歌うことは、教育的にもとてもよいことだと思います。
画像1
画像2
画像3

『第18回吹奏楽とふれあいの夕べ』その3

 これは、花山地域生徒指導連絡協議会(地生連)の事業です。
 会長の花山中学校PTA会長の松井さんが、開会のあいさつをされました。

 プログラムは、陵ケ岡バンドの演奏に続いて、鏡山小学校金管バンドの演奏から始まりました。
 
画像1
画像2
画像3

『第18回吹奏楽とふれあいの夕べ』その2

 会場と準備は、3校で回り持ちにしています。

 今年の担当は鏡山小学校。PTA役員の皆さまが進行して下さいました。開会宣言は鏡山校のPTA会長、三上さんです。
画像1
画像2

『第18回吹奏楽とふれあいの夕べ』その1

 午後6時から鏡山小学校で「第18回吹奏楽とふれあいの夕べ」が行われました。
 
 雨が降り足もとの悪い中、たくさんの方に来ていただき、盛大に開催することができました。プログラムに沿って紹介してまいります。

 先ずは、開始前の様子です。
 「校長せんせーい、写真撮って下さーい!」会場に着くと、早速準備に来てくれていた吹奏楽部の皆さんに声をかけられました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp