![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:39 総数:818154 |
時間と長さ
算数科では時間と長さの勉強をしています。
時間の勉強では,2年生で習ったことをいかしつつ,時計を使わず線分図などを使ってかかった時間を考えたり,時刻を計算したりしました。 今日は長さの勉強に入り,キロメートルの単位を学びました。 これからは道のりを求める練習をしていきます。 ![]() 新しいALTの先生!![]() ![]() ![]() カナダ出身で,名前は「ルー アレクサンダー」先生です。子どもたちにカナダの自然や気候,スポーツ,有名人など楽しく教えてくださいました。冬になるとマイナス35度の寒さにもなるとのことで,子どもたちから驚きの声がもれていました。「日本は蒸し暑いな」と言っておられました。 また,映画を見ることが好きで,中でもスタジオジブリの「となりのトトロ」がお気に入りだそうです。 これからよろしくお願いします。 「ALTの先生,ようこそ。はじめまして!」
今日から,新しいALTの先生が来られました。
お名前は,Luu Alexander(ルー アレクサンダー)先生です。 6年生の教室では,出身地であるカナダのことや好きな食べ物・趣味などを写真や映像を交えながら紹介してくださいました。 授業の最後には,楽しいゲームを紹介してくださり,子どもたちも大盛り上がりでした。 ![]() ![]() ![]() プレゼントをどうぞ♪
ビールが好きなお父さん,お花が好きなお母さんの喜ぶ顔を想像しながら,一生懸命作りました。
とってもすてきなプレゼントができました!! ![]() ![]() 9月の委員会活動
桂東小学校には児童会本部を含めて10の委員会があり,5,6年生の児童が中心になり,楽しく充実した桂東小学校になるように,様々な活動を計画し実行してくれています。
今日は,夏休み明け初めての話し合い活動でした。 栽培委員会や飼育委員会は夏休みの当番活動の反省や今後の活動について話し合いました。二つの委員会の子どもたちは,暑く雨の少なかったこの夏休みに,栽培植物や飼育動物の世話で頑張ってくれました。 他の委員会も,常時活動の見直しや集会活動の企画,掲示物の制作等の活動をしました。本部役員は秋の児童会の目標を話し合っていました。 今週は「あいさつ週間」です。毎朝,各委員会が交代で校門に立って登校してくる児童を迎えます。気持ちのよい挨拶ができる子が増えるとよいですね。 ![]() ![]() ![]() 勇気について考えました。![]() ![]() ![]() まずはじめに,「勇気のある人ってどんな人?」かを考えました。 子どもたちからは, ・最後まで頑張れる人 ・人に流されない人 ・助けてくれる人 など,意見が出ました。 それから「らくがき」というお話をもとに,主人公の気持ちを考えながら勇気について考えていきました。 ・あやまる勇気があった ・あやまりに行く勇気があった ・誘いを断る勇気がなかった など,意見が出ました。 「こうすればいいのに。」 「こうすればよかったのに…。」 と,子どもたちは一生懸命主人公と自分を重ねて考えることができていました。 最後に,これまでに『正しいと思ったことをする勇気』が出せたことや,これから出したいことをカードに書いていきました。 「読まんといて…。」と言いながら,子どもたちはこれまでの自分や自分の勇気と向き合うことができました。 子ども達にはたくさんの勇気があります。 これからもたくさんの勇気の『花』をさかせて,素敵な三年生になってほしいと思います。 力いっぱい 走ったよ
30日(金)は,学年で50メートル走の記録をとりました。
9秒台で走れる人が増えていました。これから,運動会に向けて走ったり,踊ったりしていきます。 今回の記録を参考にしクラスを2グループにわけて,運動会の組みわけをしていきます。 ![]() ![]() 夏休み 作品展
みんなの夏休みの作品の力作が教室に展示してあるので,金曜日の5時間目は,2年生全員で他のクラスにも回って,みんなの作品を見て回りました。
友達の作品の良いところを,たくさん見つけました。 ![]() ![]() ![]() |
|