![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:113 総数:520748 |
9月2日(月)の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・さんまの変わり煮 ・ほうれん草のおかか煮 ・すまし汁 でした。 さんまの変わり煮は,ごま油でしょうがを炒め,料理酒・三温糖・赤味噌・トウバンジャン・濃口しょうゆ・米酢の調味液で煮含める,いつもの煮魚と少し変わった味付けです。ご飯によく合う味付けで,煮魚が苦手な児童も,しっかり食べられます。 しょうがを炒める香りや,甘辛い煮汁のかおりが,学校中にふんわり広がります。 すましじるには,「わけぎ」が入っていました。「ねぎじゃないの?わけぎ?少しぬるぬるするね。」と,お箸でつまみながら,味わっていました。 魚や,風味の強い野菜が苦手な児童もいますが,6年間のうちに少しでもおいしさが見つけられるようになるといいですね。 8月28日(水)の給食![]() ![]() ・コッペパン ・牛乳 ・ツナごぼうサンドの具 ・パンプキンチャウダー でした。 ツナごぼうサンドは,ツナとごぼうとたまねぎ,にんじんをカレー味でソティし,教室で一人ひとりが小袋のマヨネーズで味を調えます。それをパンにはさんで食べる,セルフサンドです。オープンサンドにしたり,ミニサンドにしたり,いろいろな食べ方をそれぞれが楽しみます。 パンプキンチャウダーは,夏においしくなるかぼちゃが入った,色鮮やかなチャウダーです。ランチルームでは,かたいかぼちゃを,給食調理員が工夫しながら切って,おいしく仕上げる様子を写真で見ながら,食べました。 1年生の感想より。 「ツナごぼうサンドのぐが,パンにはさむとおいしくて,はやくたべられました。」 3年生の感想より。 「パンプキンチャウダーのパンプキンは,かぼちゃのことだったと初めて知りました。あまくておいしいよ。」 8月9月の給食は,夏が旬の食べ物,秋が旬の食べ物が登場します。少しずつですが,季節が変わっていくことを感じる今日この頃,食べ物でも季節を感じられる豊かな味わいができたら,幸せですね。 8月27日(火)の給食
8月27日(火)の献立は,
・こぎつねちらし ・牛乳 ・大根葉とじゃこのいためもの ・かきたま汁 でした。 こぎつねちらしは,油揚げ,にんじん,しいたけ,いりごまの具を甘酸っぱく炊き,ご飯に混ぜて食べる,セルフ混ぜご飯です。すっぱい味が苦手でも,ご飯に混ぜると,おいしく食べられたようです。 1年生の感想より。 「こぎつねちらしがおいしかったです。においは,まるで,ころっけみたいなにおいです。」 4年生の感想より。 「こぎつねちらしの具がおいしかったです。少しおすがきいていて,おいしかったです。また作ってください。」 酢は,体の疲れを回復させてくれたり,食品をいたみにくくしてくれたりと,様々な効能があると言われています。すっぱい味の酢も,給食でおいしく味わってほしいと願っています。 ![]() ![]() アサガオの色水遊び![]() ![]() さがのタイム![]() ![]() ダンスの練習![]() ![]() |
|