京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:13
総数:512498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

アサガオの様子 〜7月31日〜

 ご存知のようにアサガオは,同じ蔓には同じ色の花しかつけません。色々な色の花がたくさん咲いているということは,たくさんのアサガオが植えられていたのですね。

画像1
画像2
画像3

円い花壇のヒマワリ近況 〜7月31日〜

 円い花壇にはたくさんのコスモスがありますが,今花をつけているのはヒマワリです。円い花壇のヒマワリは,昨年咲いた花のタネを落としておいたものが,実生で発芽して育ったものです。スプレー咲きといって,一本のヒマワリにたくさんの花が咲きます。

画像1
画像2
画像3

みどりのカーテン近況 〜7月31日〜

 1階の職員室の窓を覆って2階のコンピュータ室の窓も覆いました。よく見ると,たくさんのアサガオの花が咲いています。

画像1
画像2

3年生のオクラ近況 〜7月31日〜

 きれいな花が咲いています。これから次々に花をつけてくれるのを楽しみにしています。実を食べるならオクラがみどりのうちですし,タネを取るならしっかり成長させてからタネが黒くなるまでかかります。

画像1
画像2

夏休み図書室開室 〜7月31日〜

 夏休みの図書室開室日です。図書室だけを目当てに登校した子,プールの前に図書室に寄った子がいました。図書館支援員の徳田先生が,開室に合わせて朝早い時間から勤務してくださいました。

画像1
画像2

1年生のヒマワリ近況 〜7月31日〜

 タネが熟してきました。タネが落ちないように,鳥などに取られないようにネットがかけられています。タネはいくつできるのでしょうか。

画像1
画像2

5年生サマースクール初日 〜7月29日〜

 夏休みに入って初めての週明けの月曜日に,5年生のサマースクール初日がありました。あいにくの雨のにも負けずに登校した子ども達は,慣れたもので静かに学習に取り組んでいました。

画像1
画像2

4年のツルレイシ 〜7月26日〜

 生育が遅れて心配していた4年生のツルレイシに,次々と花がつくようになりました。雄花と雌花の違いがよくわかります。夏休みのプールの行き帰りに観察してください。

画像1
画像2
画像3

もうすぐ100000カウント 〜7月26日〜

 7月26日の時点で100000カウントに迫っていました。99999か100000の数字を見たいものだと思っていましたが,この記事をUPした段階では,100000カウントをオーバーしていました。

画像1

プール教室 〜7月25日〜

 午後からは,高学年対象の夏休みプール教室がありました。メダカ教室の対象者以外にとっては,初めての夏休みのプール教室です。今年からプールのトイレの横に受付場所が変わりましたが,みんな仲良く並んで頭髪検査と水泳カードのチェックを受けてから更衣室に向かいました。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp