![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:13 総数:512499 |
修二まつり 〜3〜
8月10日(土)に,修二まつりが行われました。楽しいお祭の写真をお届します。
日が暮れて,昼間の学校とは違った雰囲気が味わえるようになりました。 ![]() ![]() ![]() 修二まつり 〜4〜
8月10日(土)に,修二まつりが行われました。楽しいお祭の写真をお届します。
修二PTAバンドでは,保護者・教職員が大活躍しました。フィナーレは,『ぼくらのふるさと一乗寺』の大合唱でした。 ![]() ![]() ![]() 夏休み自由研究相談会 〜第2回の様子〜
修二小では,夏休みに自由研究の相談会を3回開催します。
1回目はテーマを見つけたり,進め方を一緒に考えたりしました。 2回目の今回は,実験をしたり,進め方についてアドバイスをもらったりしました。 ムラサキキャベツを買ってきた子どもが,理科室で『ムラサキキャベツ液』を煮出して,実験できるようにしていました。 3回目は夏休みも終盤に入る8月20日(火)の午後2時〜3時に行います。 3回目はまとめ方の相談を受け付けますので,自分がこれまで取り組んできた自由研究の成果を持って学校に来てください。まとめ方だけでなく,追加の実験・観察についてのアドバイスもしてもらえます。 ![]() ![]() ![]() 着衣水泳
8月8日(木)着衣水泳がありました。
水着のときと服を着たときとで,水の中での体の動きや体力の消耗具合を比較しました。 また,ペットボトルを使っての浮き方や救護の仕方を学びました。 ![]() ![]() ![]() 着衣水泳
8月8日(木)学校のプールで着衣水泳がありました。
水着の上に服や靴を身に着けて,プールに入りました。 空のペットボトルを使って,体を浮かせる体験をしました。 最初は緊張してか,うまく浮くことができなかった子どもたちも,落ち着いて浮くことができるようになりました。 ![]() ![]() ![]() 8月10日は夏まつり 〜お待ちしています〜
猛暑・豪雨の夏休みですが,皆様お元気でお過ごしのことと思います。
8月10日の夕方5時から,『修二夏ふれあいまつり2013』が行われます。皆様おそろいでお越しください。茶道サークルの冷茶サービスもあります。 ![]() 夏休み電気設備点検 〜停電しました〜
夏休みの子どもが少ない時期に,停電を伴う電気設備の点検をしました。
![]() ![]() ![]() イズミヤから本を寄贈していただきました 〜近日配架します〜
高野にあるイズミヤから図書の寄贈を受けました。
レジ袋を有料化した以降に,お客さんがイズミヤに支払ったレジ袋代をためておいて,近くの学校に図書等を寄贈してくださっています。今年は,本校が図書の寄贈を受けました。ゾロリシリーズ全巻ときれいな絵本をいただいたので,バーコードシールを貼って登録しています。近日配架できるそうです。 ![]() ![]() ![]() 水泳記録会![]() ![]() オクラ・ヒマワリに水やり 〜7月31日〜
プールからあがった3年生が,オクラ・ヒマワリに水やりをしていました。「オクラの花咲いているのを見ましたか?」と聞くと,気付かなかったようだったので,花の場所を教えると「きれい」と,喜んでいました。水やりをする時には,花の様子やタネの様子を観察してほしいと思っています。
![]() ![]() |
|