![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:141 総数:527873 |
挨拶について h25/9/2
夏休み明け,多くの児童が時間を守りグループで登校しています。各家庭で生活習慣を夏休み型から学校の授業型に変更するよう努力していただいたことを感じます。
一方で,夏休み前と比べると,挨拶の声が小さくなりました。9月になってもその傾向は変わらないので,学校掲示板に,挨拶は相手に届く声の大きさでしようということを書きました。子どもたちに,意識してほしいのです。 学校での指導と家での指導が一致すると教育の効果は顕著にでます。ご家庭でも挨拶について「,先生のところまで届く声で挨拶をしていますか?」と聞いていただければと思います。合わせて,「おはようございます」「おやすみなさい」という挨拶や,「いただきます」「ごちそうさまでした」「ありがとう」という感謝の言葉を発する機会を設けていただければ嬉しく思います。(これは保護者の方が率先して言わないとなかなか機会がひろがりませんが) 黙っていても,気持ちは伝わりません。こういった言葉を発することで,気持ちを伝えることが大事なのです。 |
|