京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up46
昨日:71
総数:496943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

★5年★ボタンをつけよう!

画像1画像2
家庭科でボタンつけの学習をしました。
今までなみぬいやかがりぬいなど、縫い方を学習してナップサックを作りましたが、この「ボタンつけ」というのは、実は大人になってから一番必要な知識です。
子どもたちも、そう話すと、いっそう意気込んで取り組んでいました。

学習のまとめで、フェルトを使ってさいふを作りました。

絵日記の発表会(1年生)

画像1画像2
夏休みの宿題にあった絵日記を発表しました。どこかに出かけた思い出や、工作をした思い出、誰かと遊んだ思い出など、次から次と蘇ってきました。楽しい夏休みを過ごしたことが伝わってきました。

20までの数:算数科(1年生)

画像1画像2
算数の時間に「20までのかず」を学習しています。数の大きさの概念をつかむために、20マスの双六をしました。ジャンケンでグーで勝ったら1マス、チョキなら2マス、パーなら3マス進みます。楽しくゲーム感覚で20の数を覚えました。ご家庭でもやってみてください。

50m走(1年生)

画像1画像2
運動会に向けて、走力を確かめるために、50m走のタイムを計りました。スタートの合図を待つときの顔は真剣そのものです。目は鋭く50m先のゴールをにらんでいました。小学生の間に、今日のタイムからどれだけ縮められるか楽しみです。

☆3年「自由研究発表会」☆

画像1画像2画像3
夏休み中,がんばってきた自由研究の紹介をし,それぞれの鑑賞をしました。
友だちの作品のよいところを見つけるいい機会となりました。
中には「これ,来年やってみたい。」と思っている子もいました。

6年生 体育の学習

学年で50mのタイムを計測しました。
暑い中,がんばりました。

50mを2本も走ったのに・・・みんなはとっても元気!!
最後はドッヂボールをして楽しみました。




画像1画像2

☆3年理科「ヒマワリの種」☆

画像1画像2
ヒマワリの種がいくつあるのか実際に数えてみました。
「100・・・200もある。まだまだある。」
「ほんまや。すご〜い。」
結局1002個あったようです。
一つの花にそれだけたくさんの種があるんですね。

☆3年理科「ヒマワリの観察」☆

画像1
夏休みも終え,今まで観察してきたヒマワリの観察をしました。
茎や葉,花の様子などに注目しました。
「うわ〜,茎が曲がってる〜。」
「種がいっぱいある〜。」

6年生 音楽の学習

夏休み明けの初めての音楽です。

まだ声が夏休みモードです。
早くあのきれいな歌声が聞きたいです。

リコーダーもがんばっていきます!!
画像1

★5年★みんなの自由研究♪

画像1
夏休みの自由研究を鑑賞しました。
どれも、工夫をこらした作品ばかり!!
習字や貯金箱などはもちろん、実験の記録や毎日日記など…面白い作品が目白押し!
みんな、興味いっぱいに友達の作品をさわってみて、
「わぁー!すごい!」と目を輝かせていました♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp