京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up1
昨日:87
総数:542876
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

放課後まなび教室

画像1画像2
 9月になり,今日から「放課後まなび教室」が再開しました。図書室には低学年から順番に「こんにちは」のあいさつと共に子どもたちが入ってきて,それぞれに自分の課題に向かって宿題などを進めています。スタッフの方々に相談しながら取り組んだり,宿題が終わって本を読む子どもたちもの姿も見られます。

組体操の練習が始まっています

画像1画像2
運動会まであと3週間となり,組体操の練習が本格的に始まりました。今日は,2人技,3人技の練習をしました。友達とサポートをしあって,頑張っています。

ドッジボール大会

画像1画像2画像3
 9月1日の日曜日,伏見区少年補導委員会主催のドッジボール大会が深草小学校の体育館で開かれました。5・6年の子どもたちで結成した藤城チームも参加して,他校の小学生チームと交流を深めました。5年生が多かった今年のチームは,入賞には至りませんでしたが,5年生は「来年6年になったらぜひまた出て,メダルをねらいたい!」と意欲に燃えていました。

夏休み作品展最終日

画像1画像2画像3
 8月31日の土曜日は,夏休み作品展の最終日でした。お休みの日なので,おうちの方々や地域の方々がたくさん鑑賞に来てくださいました。1年から6年の工作や絵,調べ学習や理科室での5・6年の自由研究を「アイデアいっぱいですばらしい!」とほめていただきました。子どもたちの大きな励みになります。ご来校いただき有難うございました。

本はともだち

国語で「自分のおすすめの本」を紹介する学習をしました。「気にいっているところ・おもしろかったところ・わくわくしたところ・どきどきしたところ」の中から一つを選んでそのページを少し読み、そのわけも紹介しました。「紹介する人」と「聞く人」に分かれて屋台形式で進め、聞いた人は必ず一言感想を伝えるということにしていたので、一対一での伝え合いを何回もすることができ、子ども達もとても楽しそうに活動していました。終わったあとに「どんな本が読みたくなりましたか?」とたずねると、どんどん手が挙がり、「○○さんの本がおもしろそうでした。」という声がたくさん出ていました。この学習をきっかけに、今まで読んだことのない本を読んでみるきっかけになってくれるとうれしいです。
画像1
画像2

藤森中学校部活動体験

画像1
画像2
画像3
本日,藤森中学校の部活動体験に行ってきました。天候が心配されたのですが,活動ができないほどの雨が降ることなく,どの部活動も計画通りに体験することができました。子どもたちは中学校の雰囲気に戸惑いながらも,活動が始まるとそれぞれの場所で楽しみながら活動する姿が見られました。

夏休み作品展の鑑賞

画像1画像2
夏休みの作品展を鑑賞しにいきました。絵や工作など工夫された作品がたくさんで,みんな引きつけられるように見ていました。また,5・6年生の自由研究では,おもしろい研究が色々とあり,「さすが高学年!」と驚きました。作品展で,様々な種類の作品を見ることができたので,来年の参考にしていきたいと思います。

踊る・踊る・踊る!

2年生は、今日初めて体育館でダンスの練習をしました。各教室で覚えてきた1・2・3の動きを組み合わせて踊りました。基礎の動きが身についているので、ペアで交差しながら踊ることや、列を揃えることなど、全体で初めてにしてはレベルの高いことができました。これからがとっても楽しみです。
画像1
画像2

国語「本は友だち」図書室見学に行ったよ!

画像1画像2
国語で,「図書室の工夫を見つけよう!」という学習をしました。藤城小学校には,今年から図書室補助に,大村先生が来てくださっています。
「図書室の壁に番号が貼ってあることを,3年生の皆さんは知っていましたか?」という質問から導入され,「え〜っ。知らなかった」「何のためについているのですか?」「それはね・・・・・。」と,図書室の工夫をたくさん教えてくださいました。授業を終えた後,「今から図書室に行ってきます!」という,子どもがたくさんいました。

緊急 台風に対する非常措置についてのお知らせ

本校におきましては,台風により京都市(※テレビやラジオにおいては,
「京都南部」又は「京都・亀岡」地域と報道される場合があります)に
「暴風警報」が発令された場合,下記のような措置を取りますので,
テレビ,ラジオ,インターネット等の情報に注意してください。
1 登校前に発令された場合
(1)『暴風警報』が解除されるまでは,登校を見合わせ,自宅待機させてください。
(2)『暴風警報』が解除になった場合には次のような措置をとります。
ア 午前 7時までに解除になった場合・・・通常授業 (通常の集団登校)
イ 午前 9時までに解除になった場合・・・3校時(10:45) から始業
  10:00に集合場所を出発し,集団登校
ウ 午前11時までに解除になった場合・・・5校時(13:55) から始業
 13:00に集合場所を出発し,集団登校
※ウの場合,給食はありませんから,昼食をすませてから登校させてください。
※5校時以降授業のない学年については,登校の必要はありません。
エ 午前11時現在,警報発令中の場合・・・臨時休業
※ 上記のア〜ウにつきましては,必ず集団登校を守ってください。
※ 警報発令中は,屋外に出ないようにご注意ください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp