京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up2
昨日:22
総数:365796
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 左京図書館見学に行きました

画像1
3年生では,図書館の工夫を見つける学習のために左京図書館に行ってきました。

曇り空だったため,雨がふらないかとドキドキしていましたが,3年生パワーで雨に降られることなく図書館まで行くことができました。

図書館では,職員の方に図書館の利用についてのルールや工夫を教えていただきました。
とても熱心に聞く姿が見られました。

9月2日

画像1
画像2
画像3
 1年生,2年生,4年生,たんぽぽ学級,通級教室が引っ越しをして初めての授業日です。朝からあいにくの雨で,引っ越しのなかった北校舎の3年生が教室に行くまで,ちょっと遠くて大変そうでした。
 
 どの学年も,新しい教室で頑張って学習を進めています。今週の土曜日は休日参観です。ご不便をおかけしますが,多数おいでいただきますよう,宜しくお願いします。

5年生 紙コマ作り

土曜学習の後,地域の民生児童委員さんや老人会の方にご指導いただき,紙コマ作りをしました。
5年生は参加者も多く,とってもとっても盛り上がりました。
ありがとうございました!
画像1
画像2

2年生 パスゲーム

画像1画像2画像3
今日の5時間目は体育!!
・・・なのですが,そうじ時間が終わったころに雨が降りだしました。

急遽体育館で行うことになりました。
チームごとにパスの練習をしました。
なかなかボールを受けることができません。
そこで,先生からのアドバイス
「ボールは,待つのではなく自分からお迎えに行きましょう!」
見違えるほど,キャッチできるようになりました。

次の体育は晴れたらいいですね♪


2年生 たのしくドレミ

画像1画像2画像3
2年生になって,初めての鍵盤ハーモニカの学習です。
姿勢,吹き方,指の形,ドの場所を確かめて・・・
「ド・レ・ミ・ファ・ソ〜♪」

2年生からは新しい仲間「ラ・シ・ド」が増えます。
ところが,指は5本,音は8つ・・・足りません。
そこで,新技「ゆびくぐり」に挑戦です。
3の指のトンネルを1の指がくぐって,
「ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド〜♪」
大成功!!

8月31日 午後の様子

教員は,午後は1時から作業を再開しました。
外を見るとプレバブの現場事務所はほぼできあがり,本館の南向きの出入り口にもフェンスがはられようとしています。

月曜日からは本館の東向きの出入り口と西向きの出入り口が通路になります。さて,小さい学年のお友だちは,間違えずに自分の教室に入れるでしょうか?

教室の準備も着々と進んでいます。1年生と2年生は初めての「教室内二足制」です。
金曜日に持ち帰った上靴を,月曜日には忘れないようにもってきてくださいね。
画像1
画像2
画像3

5年生 土曜学習

画像1
土曜の午前,自分のペースで学習に取り組んでいます。
しっかり復習できました♪

2年生 お話のさくしゃになろう

画像1画像2画像3
先生が,1年生で学習した物語を,3枚の紙芝居にしました。
「大きなかぶだ。」
「覚えているよ。」
「こんな話やったなあ。」

続いて,見たことがない紙芝居が。
しかも,真ん中の絵がありません。

「みなさんに,この物語の作者になってもらいます。」
「ええ〜!!」

どんなお話になるか,楽しみですね。



2年生 ふえたりへったり

画像1画像2画像3
ここは2年1組の教室です。
・・・おや??何か違うぞ!?
そうです。
今日は,1組と2組で先生を交代して学習をしました。

4つの式の中から,正しい式を選びます。
「合っていると思います。
 どうしてかと言うと,問題の順番にたし算をしているからです。
「違うと思います。
 どうしてかと言うと,人数が増えているのにひき算をしているからです。」
「答えは合っているけれど,2+6と書いていないから,
 正しいかどうかは分かりません。」

いつもと違う先生でも,子どもたちはいつも通りしっかりと考え,一生懸命学習しました。



8月31日 午前中の中の様子

画像1
教室移動で一番大変だったのが第2ふれあいに入る4年1組と,教材資料室に入る2年1組です。
山のような荷物を,荷物置き場になるミーティングルームに出してしまった後,子どもたちの机や椅子,梱包した学級文庫などが運び込まれてきます。
2年1組は床が研磨されていないのでモップをかけ,掃除をしました。午後からは何とか月曜日に子どもたちが気持ちよく入れるよう片付けを進めます。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/2 人権の日
ジョイントプログラム 5年
身体計測 5年
9/3 身体計測 6年
9/5 学校保健委員会
9/7 休日参観
みさきの家説明会 4年生
長期宿泊説明会 5年生
三錦ハートフルタイム
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp