京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up3
昨日:2
総数:58058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年3月31日をもって月輪小学校は閉校致しました。92年間,本当に有難うございました。

安全なくらしを守る  4年生

画像1画像2
4年生は社会科で,「安全なくらしを守る」という学習をしています。

今日は,火事についての学習で,学校の消火設備を見てまわりました。
普段はなかなか意識して見ていませんが,学校にはたくさんの消火設備があることに気づいた子どもたちでした。

だれが・何が,どのようにして安心なくらしを支えてくれているのか,これからさらに学習していきます。

大きな紙で 2年生

画像1
図画工作で新聞紙を使って学習しました。子どもたちは,とても楽しんでいました。大きな紙(新聞紙)で教室を敷き詰めたり,服や家をつくってみたり,ねころがってみたり,いろいろなことができました。新聞のよさにも気付くことができました。

運動会に向けて〜組体操〜

画像1画像2
各学年,運動会に向けての取り組みが始まりました。

5・6年生は,組体操の練習をがんばっています。
いろいろな思いをこめた組体操にしようと話し合い,真剣に練習に取り組んでいます。

当日まで,時間があるようですがあっという間です。一日一日を大切に,安全に気をつけて練習に取り組んでいきたいと思います。



夏休み明け,元気にスタート!!

画像1画像2画像3
 夏休みが終わり,子どもたちの元気な声が学校にもどってきました。

 朝会では,いつものように校歌をみんなで歌いました。そのあとの校長先生の話では,夏休みにがんばったことと,これからがんばっていくことの話がありました。
 これからがんばっていくことでは,「早寝・早起き・朝ごはん」「ノートの書き方」「家での勉強(家庭学習)」を特にがんばっていこうという話がありました。

 朝会の後には,大掃除をしました。しばらく使っていない学校にはたくさんのほこりがありましたが,子どもたちは協力して短時間で掃除を終えました。学校が学習をしやすい環境になりました。 

 今日は涼しくて過ごしやすい日になりました。秋の気配を感じます。
 普段の学習に加えて,運動会・学芸会などの行事も行われます。みんなで力を合わせてやり遂げていきたいと思います。
 

今日でおしまい 夏休み水泳学習

画像1画像2
 夏休みの水泳学習は,今日が最終日でした。最終日は検定をしました。夏休み中の練習でどれだけ力が伸びたのか,確かめました。
 新記録のタイムが出せたり,無理だと思っていた距離が泳げた子どももいました。全力で挑戦する子どもたちは,とてもいきいきとしていました。

 月輪小学校のプールを学習で使うのは,この夏で最後です。プールにありがとうの気持ちを伝えたいと思います。

8月2日 登校日

 今日は,全学年の登校日でした。
 久しぶりに顔を見る子どももおり,真っ黒に日焼けしている子どもがたくさんいました。元気に毎日を過ごしているようで安心しました。子どもたちも,久しぶりクラスの友だちと会ってうれしそうでした。
 1・2年生は風車をつくっていました。その他の学年は,絵本の読み聞かせを聞いたり,夏休みの本を借り直したり,できているところまでの宿題を提出したりしていました。

画像1画像2画像3

部活動 がんばっています!

画像1画像2
 連日の猛暑の中、鼓笛部やバレー部が毎日、練習を続けています。継続は力なり。日々子どもたちは上手になっています。

陶芸研修

画像1画像2
 教職員の夏季特別研修として校区在住の陶芸作家さんをお招きして陶芸研修を行いました。それぞれの思いに沿った作品づくりに真剣に取り組みました。
 本校では例年、夏に教職員が指導を受けて、秋以降に子どもたちが作品をつくり陶芸がまで焼き、冬の造形展で発表する流れとなっています。

夏休みチャレンジ教室

画像1
夏休みが始まりました。自分でめあてをもって,学習に取り組むために,今週はチャレンジ教室で夏休みの宿題やこれまでの復習に取り組んでいます。今日はその第一日目。どの子もしっかりと自分の学習に取り組み,がんばっていました。

夏休みも元気に!

画像1画像2画像3
 今日から夏休み!たくさんの子どもたちが,チャレンジ教室や水泳学習にやってきました。
 チャレンジ教室は,自分の学習方法に合わせて教室を変えて学習しています。先生に質問をしたり,自分でどんどん進んでいったり…。集中して,丁寧に宿題や課題をすることができました。
 水泳学習も大盛況。今日は暑い日になったので,子どもたちはとても気持ちよさそうでした。練習をして,さらに力が伸びるといいですね。
 明日もたくさんの子どもたちが登校するのを待っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立月輪小学校
〒605-0981
京都市東山区本町通三ノ橋上ル本町十七丁目358
TEL:075-561-4380
FAX:075-531-0083
E-mail: tukinowa-s@edu.city.kyoto.jp