![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:412 総数:328818 |
4年生 京都モノづくりの殿堂・京都府警見学!
8月28日(水)4年生は,京都モノづくりの殿堂と京都府警の見学に行きました。モノづくりの殿堂では,京都発祥の企業が世界に誇れる最先端の「ものづくり」に取り組んでいるようすを学習しました。また,工作では光電池を使った楽しい動くおもちゃを作りました。
京都府警では,交通情報センターと110番指令センターの仕事の様子を学習しました。京都が安全安心な街であるために,多くの方々の努力があることを学びました。 ![]() ![]() ![]() いよいよ前期後半がはじまりました!
8月26日〈月)夏休みが終わり,本日から前期後半がスタートしました。
校庭に,子どもたちの元気な声がもどってきました。 朝会で,校長先生から「あいさつをしっかりすること。時間のけじめをつけてしっかりがんばること。」を夏休み明けの目標としていきましょうというお話がありました。 できるだけ早く生活のリズムを取りもどして,運動会や学芸会の取組も友だちと協力してがんばってほしいです。 ![]() ![]() 3年 学習相談日![]() ![]() 夏休みの学習の様子を聞いたあと、学年でシャボン玉をとばしました。 上手く出来たときは、「やったー」「もっとあがれ」と声を出していました。 まだまだ夏休みは続きます。遊びに学習に、普段できないことを してほしいと思います。 花山中学校「おもしろ実験教室」に参加しました!
7月31日(水)花山中学校の「おもしろ実験教室」に6年生が参加しました。
中学校で学習する内容を,いくつかの楽しい実験で紹介していただきました。 「モンキーハンター」で自由落下の実験や大気圧の実験でアルミ缶つぶし!最後の「カイコと仲良くなろう!?」では,カイコを手にのせたり,顕微鏡で観察したりしました。 みんな大変楽しい時間を過ごすことができました。中学校の先生方ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 夏まつり 陵ケ岡バンドが演奏しました!![]() ![]() ![]() また,6年生は各お店のお手伝いをしました。主に販売実習。しっかりお客さんとのやり取りをしていました。 「山科おどり」では,先日学校での練習に参加した低学年や他の子どもたちももおどりの輪に入って踊りました。女性会の方々のお手本を見ながらがんばって踊りました。 親子陶芸教室!楽しい作品できました!
7月25日(木)親子陶芸教室が行われました。25組の50名以上の親子で教室はいっぱいでしたが,先生の指導のもとアイデアいっぱいのお皿やカップ,夏にぴったりの風鈴など楽しい作品ができました。あとは自分の好きな色を選んで焼いてもらいます。出来上がりが楽しみです。
![]() ![]() 夏休み始まる!
7月24日より夏季休業に入りました。
プールからは,子どもたちの元気な声が聞こえています。 プール開放は,8月2日(金)まで行います。期間中には水泳検定試験もありますので,自分のめあてに向かって,しっかりがんばってほしいです。 また,図書館も開館しています。初日からたくさんの児童が利用しています。プールの前後に図書館も利用して100冊マラソンにも挑戦してほしいです。 33日間の夏休み。みんな元気にすごしてください! ![]() ![]() 明日から夏休みです!![]() ![]() 夏休み前の最後の日,読み聞かせの会がありました。たくさんの子どもたちが楽しんでいました。 「山科おどり」の練習をしました!
7月28日(日)陵ヶ岡校で地域の「夏まつり」が行われます。そこでおどる「山科おどり」を子どもたちにももっと伝えていこうと,女性会のみなさんが子どもたちに「山科おどり」の練習をしてくださいました。中間休みに集まった子どもたちは,はじめはぎこちない動きでしたが,最後には楽しそうに踊っていました。祭り当日,できるだけたくさんの子どもたちがおどりの輪に入ってほしいです。
![]() ![]() いきもの紹介(飼育委員会)
飼育委員会のメンバーが学校の生き物を,みんなに紹介する「いきもの紹介」を行いました。陵ヶ岡校には,いろいろな淡水魚やアメリカザリガニ,セキセイインコがいます。今日は,1・2年生を中心に説明を聞きました。興味津々で聞いていました。
![]() ![]() |
|