![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:16 総数:172699 |
ゴミ0運動 〜川そうじ〜![]() ![]() 〜全学年〜 5月30日に雨のため延期となっていたゴミ0運動が 全校縦割りグループで行われました。 学校の横を流れている高野川のゴミを 2つの場所に分かれて拾いました。 プラスチックやガラス,金属などもあり ゴミの多さに みんなびっくりでした。 自転車教室![]() ![]() ![]() 教室が開催されました。 下鴨警察署から自転車教室のご指導に来ていただき,自転車事故につ いてのお話があり,その後,実技走行のテストや筆記テストが行われま した。 また,低学年児童は,京都府警の平安騎馬隊の2頭の馬に体験乗馬さ せていただきました。 最後に参加者全員で恒例の記念撮影をして終了いたしました。 平安騎馬隊や下鴨警察署のみなさん,そして今回もお世話いただきま した保護者の皆様,交通安全会の皆様,ありがとうございました。 全校音楽学習会![]() ![]() 休日参観で講堂に集まるのも,これが最後の機会となります。 「合唱を楽しみましょう」というタイトルで,早川雅雄・伸子先生と合 唱団“ホール・ナ ロード”のみなさんにおいでいただき,混声合唱のハー モニーや男声ボーカル女性ボーカルの美しさを紹介していただきました。 その後,歌唱指導をいただきながら,子どもたちと保護者のみなさん, そして教職員もいっしょに「つばさをください」を全員で合唱しました。 音楽のすばらしさに触れることができた,すてきな時間となりました。 休日参観![]() ![]() お父さんお母さんだけでなく,おじいさんおばあさんにも来ていただきま した。地域の方,放課後まなび教室の先生もご来校いただきました。 たくさんの方に来ていただき,ありがとうございました。 また授業参観,全校音楽学習会の後,保護者の方にもご参加いただき,緊 急時の引き渡し訓練を行いました。 昨年6月には,台風4号で午後に暴風警報が発令され,町別登校班に分か れて帰宅したり,保護者への引き渡しを行ったりしました。 昨年の引き渡しの際の課題もお話し,保護者の皆さんにも町別にお並びい ただき,教職員による保護者への引き渡し確認を確実に行いました。 保護者の皆様 ご協力ありがとうございました。 チャレンジボールコースター![]() ![]() ![]() 〜6年生〜 図工でつくったボールコースターのコースについて, その紹介をプレゼンテーションソフトを使ってつくりました。 文字の入力だけでなく,見て楽しめるように色をつけたり, もようをつけたり,イラストを入れたりして, どの班も楽しく仕上がりました。 チャレンジ先生の授業!![]() ![]() 〜6年生〜 この日は,チャレンジ体験の先生が算数の授業をしてくれました。 チャレンジ先生は,はじめての授業に緊張していたようです。 6年生たちの様子はというと普段の2割増しほど,がんばっていたように思います。 きっと,チャレンジ先生と自分たちとで一生懸命になって 学習を進めていたのが楽しかったのでしょう。 6月1日(土),休日参観日です。
休日参観日は,いつもはなかなか学校に来られない方のご来校をお待ちしております。
おじいちゃんやおばあちゃんにも,ぜひ,お孫さんの姿をこの機会に見ていただけたら嬉しいです。 また,来年度からは,新校舎での学校生活が始まりますので,現校舎での休日参観は,今回で最後となります。 校舎を懐かしんでいただける機会でもありますので,たくさんの方のご来校をお待ちしております。 ※右の欄に休日参観の項目があります。クリックすると,学習内容が大きくなります。 ![]() クリーンセンター見学(4年)![]() ![]() また,ごみをもやしてできた熱を利用して,15000キロワット(クーラー15000台分)の発電をしているということでした。 灯籠教室がはじまりました。
従来から4年生以上の子どもたちが,八瀬郷土文化保存会のご支援を受け「灯籠(切り絵)教室」に参加しています。本校ならではの,八瀬の伝統にふれる活動のひとつです。5・6年生は慣れたもので,細かくカッターで刻んでいきます。
![]() ![]() 第2グランドの草刈![]() ![]() 交通安全教室では,自転車の基本的な交通ルールの講習と実技走行の試験があります。平安騎馬隊による乗馬体験も予定されています。午後2時開始です。 |
|