京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up5
昨日:13
総数:417146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

サマースクール3日目2

画像1画像2
 夏休みの宿題だけでなく,自分の家庭での課題に取り組んだり,自由研究の作品を先生に相談している姿がみられました。写真は3年,4年の様子です。

サマースクール3日目1

画像1画像2画像3
 週明けの月曜日,サマースクールの取組もいよいよ最終日です。きちんと早起きをして朝ごはんをしっかりと食べて過ごせているでしょうか。
 今日も玄関で「おはようございます」の元気なあいさつでほっとしました。写真はえのき学級,1年,2年の様子です。やることがはっきりとわかっていて,集中している様子がみられました。

29日の水泳は中止です

画像1
朝からあいにくの天気でした。今後も雨が降り続くようですので,29日の水泳は中止と決定しました。

図書作業をしました

画像1画像2
 午後から図書館教育部会で,各学級文庫の本の入れ替えをするために,図書室の本を選ぶ作業をしました。読書習慣が定着するためには,子どもたちの身近に読みたい本があることが重要です。
 夏休み明けに新たに選んだ本を手に取ってほしいですね。

夏休みの水泳 今日は高学年です

 サマースクールが終わって11時10分から今日の水泳はB,つまり4,5,6年生対象でした。さすがに高学年だけあって,けのびで進む距離は長く,バタ足での往復も戻ってくる時間が短かったです。25mの縦のコースを使っての練習にも一生懸命取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

部活金管バンド

画像1画像2
 音楽室から金管バンドの練習する音が聞こえてきました。行ってみると,それぞれのパートに分かれて練習をしているところでした。夏休み明けには飛鳥井ふれあいコンサートへの出演,そして,9月下旬には運動会の入場行進の演奏があります。はっきりした目標があるので,やりがいがあるようです。

図書室開館です

画像1画像2
 サマースクールが終わった後,図書委員が図書室を開館してくれていました。さっそく見にいってみると,低学年の子どもたちが本を借りているところでした。「わたしはかいけつゾロリを借りました」「わたしは少し怖いけれど,人形レストランを借りました」と教えてくれました。図書室には「おばけ ゆうれい あつまれ」のコーナーを作ってもらっています。
 時間を惜しむように本を熱心に読んでいる子どもたちを見るとうれしくなります。
 読書は新たな言葉,新たな知識,新たな情報を与えてくれます。そして,今まで知らなかった言葉に出会うことができます。新しい言葉に出会ったとき,言葉の意味を調べて考えていかなければなりません。そのとき,身近な辞書や事典を使って意味を確かめる必要がでてきます。こういった作業をくりかえして言葉を獲得すると,子どもたちは言葉と言葉のつながり、結びつきを考えるようになっていきます。長い夏休みこういった有意義な時間をぜひ大切にしてほしいと考えています。

夏休み2日目部活陸上

画像1画像2
 陸上のメンバーがそろって,今朝も練習に取り組みました。昨日とは違ったメニューで,普段陸上に関わっていない先生たちも一緒に200mなどの距離走に挑戦してくれていました。
 継続は力なりです。この夏の練習をしっかり乗り切ってほしいです。

夏休みの水泳も始まりました

画像1
 サマースクールが終わって,11時10分〜えのき,1,2,3年生対象の水泳がありました。バディのチェックの仕方などの確認をして,伏し浮き,バタ足の練習からスタートしました。よい天気に恵まれ,子どもたちは水しぶきをあげて楽しく練習に取り組んでいました。

サマースクール3

画像1画像2
 写真は5,6年生の様子です。
 夏休みに入ってすぐのサマースクールは,子どもたちの生活リズムが崩れないために取り組んでいるものです。また,朝に学習をする習慣を身につけることにもつながると考えています。中には自由研究のアドバイスや取り組む内容の点検もしています。
 ご家庭での用事が特にない場合はこの3日間参加するようにしてください。よろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/30 身体計測(5,6年)
9/2 ぶっくままクラブ 放課後まなび再開 生活点検週間(6日まで)
9/3 運動会委員会 コリアみんぞく教室再開
9/4 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 PTAコーラス
9/5 図工授業研修会(1年)
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp