京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:22
総数:365738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

8月30日

画像1
画像2
午後3時30分。いよいよ引っ越し第一日目が始まりました。空っぽになった教室はとても広く感じます。空っぽにするために,子どもたちもたくさんお手伝いをしてくれたようです。

引っ越しは業者の方にお願いして午後7時前まで行いました。当初の予定より,1時間近く早く今日の予定を終えることができたそうです。本館に引っ越ししてきた,たんぽぽ学級,1年生,2年生,通級教室は大変。月曜日に授業をするために,担任は掲示物や運び込まれた学級文庫など,使えるようにするため,未だ教室で頑張っています。
明日は午前9時から第二日目の引っ越し作業が終日行われます。引っ越し先が荷物いっぱいの,4年生が入るふれ合い教室や2年1組が入る教材資料室は,まずもとの荷物を,荷物置き場になっているランチルームや図工室に移動して,それからの教室づくりです。担任は土曜の休みも返上して頑張ります。

9月から11月の半ばまで,今回引っ越しをしたところで学習を進めます。2年生の子どもたちは,大きな学年のお兄さんやお姉さんと同じ校舎に入れることを,とても喜んでいるそうです。

5年生 文字の組み立てに気をつけて

画像1画像2
書写の学習で,「竹笛」と書きました。
同じ「竹」でも,かんむりになると形が少し変わります。
気をつけて,集中して書くことができていました。

1年生 自由研究の発表会をしました。

画像1画像2
 夏休みに頑張った自由研究の発表会をグループでしました。
 クイズ形式にしたり1枚1枚写真を見せたり,子どもたちはいろいろ工夫しながらお話しすることができました。

6年生 岡崎中学校部活動体験

 今日は午後から岡崎中学校へ部活体験に行きました。
 
 雨が降ったりやんだりというお天気の中でしたが,校庭やプールでの部活動も何とか体験することができました。

 中学生のお兄さん・お姉さんが優しく教えてくれて,部活動体験はとても楽しかったようです。
 体験を終えて学校に帰る際には,自分の入る部活を決めた話や体験をしたことでどちらにしようか迷っている話で盛り上がっていました。

 岡中のお兄さん・お姉さん,今日は一日お世話になりました。
 ありがとうございました♪
画像1
画像2
画像3

部活動 全市交流戦 卓球個人戦の様子

 8月8日(木)・9日(金)に中書島にある伏見港体育館で「全市交流戦 卓球個人の部」がありました。
 日頃の練習の成果を発揮すべく,子ども達は大健闘しました。
 
 今年度のブロック優勝,ゾーン優勝など良い結果を残すことができました。
 次は,冬の団体戦に向けて頑張っていきましょう!!
画像1
画像2
画像3

1年生 2回目のリレー遊び

画像1画像2
 今日も1時間目の体育で,リレー遊びをしました。遊びで終わらないように,対戦をした後,ノートに勝敗を書いたり,学習の終わりには,振り返りをしたりします。そして,後片付けも決めた係りでします。

5年生 走り高跳び

5年生の体育は,走り高跳びの学習を始めました。
初めてとは思えない華麗な(?)フォームがたくさん見られます。
少しずつコツを見つけて,記録に挑戦します!
画像1
画像2

6年生 ふれあい学習で・・・

 6年生は,ふれあい学習の一環で10月上旬に「人権ゆかりの地めぐり」に出かけます。
 そこで,今回は,みんなで「人権」について考えてみました。
 「人権を大切にする」とよく言われますが,「人権を大切にする」とはどういうことなのかを改めて考えてみると,子どもたちも返答に困っていました。

 何となくイメージはあるのですが,具体的な言葉で表すとなると難しいようでした。

 これから少しずつ自分達で調べ学習を進め,一人一人が「人権を大切にする」とはどういうことか,自分の考えをもってほしいなぁと思っています。
画像1
画像2

4年生 3年生も混ざって

画像1
中間休みにドッジボールをしていると,数人の3年生が「一緒にしたい!」という話になり,3年生と4年生が一緒になってドッジボールをしました。

いつもと違った雰囲気になって楽しそうでした。


4年生 おおなわとび

画像1
休み時間におおなわとびで遊ぶこともはやっています。
みんな外で元気に遊んで健康な体を作ろうね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/30 生活リズム調べ
中学部活体験 6年生
8/31 土曜学習
紙ごまづくり教室
9/2 人権の日
ジョイントプログラム 5年
身体計測 5年
9/3 身体計測 6年
9/5 学校保健委員会
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp