京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up5
昨日:0
総数:132374
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

5年 能登宿泊学習に向けて

画像1
あと少しで能登宿泊学習に出発です。
キャンプファイヤーでのスタンツ練習をしました。

マイムマイムを楽しそうに踊っていました♪

思い出に残る能登宿泊学習にしてほしいと思います。

3年 本は友だち

聞く人が「わたしも読みたい!」と思うように,

どんなところがどれほどおもしろく感じたかを伝えました。

(1)本の題名と作者名
(2)紹介しようと思ったわけ

の順序で話を進めていきました。

中には写真や挿絵を見せたり,本文の言葉を引用したりして
紹介する姿も見られました。

さっそく翌日の朝の読書タイムでは
紹介してもらった本を手に取る子も多かったです。

画像1
画像2

夏の終わり2

 3年生が「夏の終わり」の「すくすく畑」の様子を観察しています。
 たくさんの実をつけていたキュウリやトマトも葉が茶色っぽくなりました。
 なかよし広場で勉強すると,心地よい風が吹いてきます。
 ついこの間まで,猛暑日が続いていたのが嘘のようです。
画像1
画像2
画像3

夏の終わり1

 「すくすく畑」に植えた夏野菜もほぼ収穫を終えました。
 まだまだ暑い日が続いていますが,季節は確実に秋に進んでいます。
 畑の野菜たちも,名残を惜しむように小さな実をつけているものもあります。
画像1
画像2
画像3

3年 向島図書館に行ったよ

画像1
画像2
画像3
 学校や地域の図書館では,みんなが読みたい本と出会えるようにさまざまな工夫がされています。

 地域にある向島図書館では,一体どんな工夫がされているのか調べにいきました。

 館長さんが出迎えて下さり,図書館で工夫されていることをていねいに教えて下さりました。

 そして,たくさんの本の中から自分が読みたい本を一冊選びました。

 はじめはすごく迷いながらも,本の一部分を読みながら吟味したり,検索用コンピュータを使って本を探したりしました。

 向島図書館に行き,利用者のためにさまざまな工夫がされていることを知りました。
 とてもよい勉強になりました。

 図書館にあるたくさんの本と出会って読書のはばがひろがるといいですね。

3年 夏休みの思い出

画像1画像2
夏休み明けの初日は
何だか緊張していました。

ですが・・・
夏休みの思い出を話している時は
とても元気いっぱいでした。

充実した夏休みがおくれたようです!

気持ちを切り替えて
よいスタートがきれました!


3年 ここはどこでしょう?

画像1
画像2
画像3
秋の遠足の下見に行ってきました。

社会科の学習を生かしてほしいと思い
この場所にしました。

さぁ,ここはどこでしょう?
写真から分かったらすごいですね。

ヒント!
頂上からの景色はすばらしかったです。

今日の給食

今日の給食は「麦ごはん」「牛乳」「肉みそいため」「ビーフンスープ」でした。
久しぶりの給食です。
みんなでおいしくいただきました。
画像1
画像2
画像3

給食開始

 夏休み後,最初の給食です。
 給食室では,暑い中,着々と調理が進んでいます。
 今日のメニュー何でしょう?
 楽しみです。
画像1
画像2
画像3

環境整備

管理用務員を中心に,体育館の裏やなかよし広場の草刈りをしています。
この時期,かってもかっても雑草が生えてきて,作業がおいつかないこともあります。
暑い中ですが,子どもたちの教育環境を整備するために作業を進めています。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/30 5年生宿泊学習(能登青少年交流の家)〜9月2日(月)
京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp