![]() |
最新更新日:2025/03/25 |
本日: 昨日:11 総数:199539 |
生活のリズムを取り戻そう!![]() ![]() ![]() 夏休みモードから学校モードへと生活リズムがかわってきたころかと 思います。 夏休みあけの朝会では,夏休み中の子ども達のがんばりについて 紹介しました。 その一部を画像で紹介します。 徐々に「学びの秋」「スポーツの秋」と気候もよくなってきます。 夏休みのがんばりが秋に大きく実るといいですね。 今日から学校再開です
夏休みが終わり,小栗栖宮山小学校は今日から授業開始となりました。
昨日までの暑さがウソのように今日は過ごしやすい一日で,子どもたちも比較的快適に過ごしたようです。 給食も今日から始まりました。 まずはこの一週間を元気に過ごして,体のリズムを整えていってほしいと思います。 図書室 ビフォー アフター![]() ![]() 図書室の様子が変わっています。 宮山の子ども達にはどこが変わったか分かるでしょうね。 たくさん本を読んだり,調べたりできるように さらに整備をすすめていきます。 夏休みも後半へ!![]() 暑い日が続きます。元気にそして安全にすごしてください。 先週の3日(土)4日(日)に行われた地域プールで25年度の プールは終了しました。両日は地域の方々に大変お世話になりました。 また,水泳指導に関して準備や健康管理をありがとうございました。 無事活動を終えることができました。 プールは後始末も終えて,26年度の夏を待ちます。 プール清掃![]() 掃除をしたのは教職員のほか,5年生の児童たちです。 汚れて真っ赤だった水を流し,ブラシでこすります。けっこうな力仕事です。 5年生は水がかかってもよいように水着で洗っていたのですが,中には「かかる」どころか,ずぶぬれになった子もいました。児童たちにとっては,ひと足早い水遊びとなりました。 楽しみながら,取り組めたようです。ごくろうさま。 仕上げを教職員がして,ぴかぴかにしました。すっかりきれいになって気持ちがいいです。これで,水遊び・水泳学習に臨めます。 運動会当日![]() ![]() ![]() 心配していた天候にも恵まれ,予定通り運動会を行うことができました。 梅雨入りしているため,カラッと晴れた青空というわけではありませんでしたが,運動会を開催するに当たっては,熱中症などの心配があるため,ベストコンディションといっていい空模様でした。 保護者の方たちも大勢来てくださったので子どもたちも大はりきりの様子。 両チームとも一生懸命に競技に取り組み,演技を披露し,大成功と言ってよい運動会でした。 運動会の全校練習2![]() ![]() 雨が少し降っていたことと,運動場のコンディションが良くなかったので,体育館での練習となりました。 開閉会式の練習や赤白のチームに分かれて応援合戦の練習をしました。 大きな声が,体育館に響き渡ります。 お互いに練習の様子が気になるようですが、それはまた運動会当日にじっくり見てほしいところです。 さて,気になるのは天候ですが,無事に決行できるでしょうか・・・。 救命法講習![]() これからプール学習が始まるので,それに向けて毎年行っている講習です。 講師として,醍醐消防分署の方をお招きしました。 心臓マッサージの方法やAED(自動体外式除細動器)の使い方の模擬実習,近年の救命法の考え方の移り変わりなどについてお話していただきました。 水難事故は絶対起こってほしくありませんが,私たち教職員は「起こりうるもの」としてとらえることが必要であること,万一に備えてもう一度見直す点があることに気づかされました。 プール学習までに万全の態勢を整え,楽しい学習にしていきたいと思います。 運動会の全校練習![]() ![]() 主に開会式・閉会式の練習です。 司会役の子たちは,マイクを通して全校児童に向かって話します。 多くの人をに前にして発言するのは,やはり緊張するもので,声が震えている子もいました。がんばりましたね。 今回は初回ということで不慣れのため,色々な子が手間取ったようです。 ですが,これで会のイメージを持てたはずです。 練習はもう1回あるので今回のことを活かして次は,よりスムーズな練習にしてくれると思います。 運動会当日が楽しみです。 運動会に向けてお手入れ![]() ![]() 雲ひとつない晴天で,働く子どもたちにとっては暑かったように思います。 実施に際して保護者の方たちにも参加していただきました。 ありがとうございました。 子どもたちにとってお家の人と一緒に活動するというのは,やはり特別なようです。 20分間くらいの活動でしたが,子どもたちもがんばって(楽しそうに)草引きをしていました。 |
|