![]() |
最新更新日:2025/07/05 |
本日: 昨日:136 総数:831179 |
プールも初日です。
夏休みの終わりかけ,22日にプール清掃を,女子バレー部と柔道部がやってくれました。綺麗になったプールには水が張られ,今日がプール開きです。2時間目,3時間目には,プールから元気な声が聞こえてきています。今日は,35度越えの猛暑日にはならない予報で,例年の残暑厳しい日のプールといった感が少し少ないです。でも,こどもたちは元気です。
明日から,1日の授業になります。昼食が必要となります。「また,毎日お弁当づくりか・・・」と心の中でため息をついておられる保護者もおいでかとは存じます。子供たちの元気のエネルギー源です。よろしくお願いいたします。 ![]() 夏休み明け全校集会![]() 集会は,いつも通り表彰から始まりました。ロボコン,美術,吹奏楽コンクール,夏季大会での男子バレー部,柔道部が次々と壇上へ上がり,校長先生から表彰状や盾などを受け取りました。 その後,校長先生からのお話がありました。生徒会からは生徒会交流会の報告があり,続いて生活委員会から「ベル着,シャツイン」の取組みについて,分化委員会からは文化祭の取組みについて話がありました。 この夏休み中,部活動や何かで,毎日のように顔を合わせた生徒や,今日が久しぶりの生徒もいます。3年生は,真っ黒に日焼けしていた顔が,今日見ると真っ白になっていてビックリしてしまうことも・・・・。その逆に1,2年生は,この夏休みに真っ黒に日焼けして,一回り大きく,たくましくなったように感じる生徒もいました。 今のところ,大きな事故などの報告は耳に入っていません。元気にスタートできるのが何よりです。PTAでも,一昨日の深夜パトロールで,夏休み中の6回のパトロールが無事終わりました。夜遅くのパトロールで,仕事や家事を終えた後のお疲れの中,ほんとうにありがとうございました。公園や商店で,遅くに話し込んでいる中学生らしき子供たちに「こんばんは。遅くならないように気をつけて帰りや」と声をかけていただいていました。 今週末には,下京・南支部のPTA親睦バレーボール大会も開催されます。生徒だけでなく,PTAや地域でも,スポーツの秋,分化の秋がやってきます。こんごともよろしくお願いいたします。 ![]() さぁ始まります。![]() ![]() ふと気がつくと,蝉の鳴き声がめっきり少なくなり,夜には虫の声が聞こえるようになって来ました。日が暮れるのも幾分か早くなっています。自然もちゃくちゃくと次のステージへの準備を進めている様です。異常,異常といいながら,着実に準備は進んでいるのです。 みんなは,休みが明けて,学校が始まる準備は出来ていますか? 全国大会(速報)![]() ![]() 全国というレベルの高い畳で勝負ができることを感謝ですね。入学してから一緒に頑張ってきた分員たち,顧問の先生,保護者のみなさん。それぞれの支えがあって今日の畳があります。 まだ来年があります。来年は仲間と一緒に,この畳に上がって欲しいと,心から願っています。 とりあえずお疲れ様でした! 全国大会(柔道)速報![]() ![]() ![]() 「一回戦。岐阜の選手に優勢勝ち。(技あり),二回戦は岩手県,東北王者と対戦です。」との事でした。頑張れ!! 全国中学校総合体育大会柔道 開会式![]() どうか,素晴らしい戦いをしてきてください。そして,成長した姿を見せて欲しいと願っています。 無念!でも良く頑張りました。
今日は,昨日に引き続き,岡崎球場で第6回会長杯が行われました。今日は,準決勝です。10時40分にプレーボールがかかり,生徒たちは元気にグラウンドに散って行きました。対戦相手は下京中学校です。
今日も,昨日の試合同様に,両校のピッチャーの立ち上がりが良く,0−0で試合が進んで行きました。本校は先攻を取りました。先に点を取り,守りぬくパターンが勝ちパターンのようです。この試合も,先に点を取ったのは本校でした。4回にヒットで出たランナーが相手校の一瞬の隙をついてホームを取りました。あとは我慢しながら,もう1点を狙いに行くところです。 試合は,どちらに転ぶか分からない状況の中,なんとか守備の良さでしのいできたチームに,ヒットが続きました。5回の裏に3点を返され,そこからチームのリズムが崩れました。試合はそのまま1−3で終了となりました。 今日もたくさんの保護者の方々の応援がありました。3年生も羨ましそうにグランドを見つめていました。まだまだ先はあります。やらなければならない課題も見えたのではないかと思います。秋季大会も楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 決めた!四強(野球部)
試合は予定より少し早い,12時45分のプレーボールとなりました。相手校は山科区の花山中学校です。両校ともピッチャーが安定した立ち上がりを見せ,投手戦となりました。お互いにチャンスは作るのですが,ここというところで決定打に欠け,6回までを0−0で進みました。7回表,本校の攻撃で,先頭打者がヒットで出塁。送りバントなどで,三塁までランナーを進めました。見事な外野フライを放ち,タッチアップで1点をもぎ取りました。7回裏は,エラーがらみのランナーを出すものの,落ち着いたプレーで,見事切り抜け,勝利をもぎ取りました。良く頑張りました。たくさんの保護者の方々,校長先生も応援に駆けつけてくださり,選手の頑張りにスタンドも暑く盛り上がっていました。
明日は,11時,岡崎球場で準決勝のプレーボールです。また決勝戦は午後1時30分が予定されています。 そして,もう一人,明日からは柔道部の2年生が,60kg級で全国大会に出場します。明日は開会式です。エールを送りたいともいます。 ![]() ![]() ![]() 第6回会長杯に参加
野球部は,夏季大会終了後,すぐに軟式野球連盟主催の新人大会(第6回会長杯 近畿少年秋季軟式野球京都府大会)に参加しています。お盆前に3試合を消化し,ベスト8に残っています。
この大会は,軟式野球連盟が,市内,府下,近畿,全国と繋がる試合を,3年生引退後に企画したものです。京都市では,9月に入ると「新人戦」が1,2年生の新チームで行われるのですが,この新人戦は,市の中体連が独自に開催するものですから,府県大会や近畿,全国といった上位大会に繋がっていません。選手たちにとっては上位大会へと繋がる大会への参加はモチベーションが上がるところです。 今回の試合は,京都市内の中学校軟式野球部でのベスト1を決定する大会で,その後は,府内の軟式野球連盟に加盟しているクラブチームの代表,府下の中学校の代表が決まって,府下大会が開催されることになっています。 今日は,これからその試合の応援へと,岡崎グランドへ行ってきます。午後1時プレーボールの予定です。結果は後ほど掲載したいと思います。 近畿大会(柔道)が終わりました。
8月9日,10日の土日に,滋賀県立体育館で,柔道の近畿大会が開催されました。昨日の個人では,60kg級で第3位に輝きました。今日は団体戦です。午前中に女子の団体戦が行われ,男子の部は12時40分の開始となりました。
初戦は,和歌山県代表の箕島中学校です。顧問の先生の昨日の予想は「五分五分」とのこと。なかなか初戦から手に汗を握る戦いとなりました。しかしながら,この試合を見事に勝ち,2回戦へと駒を進めました。 第2戦は,滋賀県代表の粟津中学校です。生徒に聞くと,よく練習に行っている中学校だとのこと。手の内はお互いにわかっている様です。しかし,立ち向かうも惜しくも相手の勢いに押されてしまい,敗退を記してしまいました。 柔道部は,60kg級で全国大会(個人)に出場する事が決まっています。みんなで戦うのは今日で一区切りです。今のメンバーで戦うのもまだ2回目。まだ来年があります。来年は,是非に男女での団体出場を目指して欲しいと思います。また,今回は2名の生徒が怪我で涙を呑みました。怪我をしない体作りも大切な鍛錬です。 来年,みんなでまた来ような!!!! ![]() ![]() ![]() |
|