京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up16
昨日:27
総数:377100
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園希望の方には、個別に幼稚園の見学や説明を行っていますので、ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。朝7:30〜夕方18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

姉小路行灯会の様子

画像1画像2画像3
24日土曜日,雨が降ったり止んだりでどうなるかな・・・と心配していましたが,だんだん夕方になるにつれて,雨があがってきました。

5時30分,京都御池中学校の吹奏楽部のマーチングがあったり,演奏があったりしました。そしてその後,もえぎ幼稚園の子どもたちの順番でした。

久しぶりに出会った子どもたちが,たくさんのお客様の前でしたが,先生たちと元気に踊ってくれました。

京都御池中学の吹奏楽部のお兄ちゃん・お姉ちゃんたちがもえぎ音頭に合わせて手拍子をしたり,「ワッショイ」の掛け声をかけてくれて応援をしてくれました。

そして最後には,一緒にもえぎ音頭も踊ってくれていました。

踊り終わる頃には,行灯に灯りが入っていました。子どもたちのかいた絵が灯りに灯しだされて素敵でした。ご参加いただいた皆様有難うございました。

姉小路行灯会のお知らせ

本日,姉小路行灯会が行われます。

年長組の子どもたちの祇園祭の鉾の絵の行灯が姉小路通りに並びます。

先立って6時頃から姉小路通の柳馬場を東へ入ったあたりで,子どもたちに参加していただき「中京もえぎ音頭」を踊りたいと思います。

お天気が少し心配ですが,たくさんきてくださることをお待ちしています。よろしくお願いします。

うさぎ組・こぐま組 プール遊び

画像1画像2
 まだまだ真夏の暑さが続いています。今日は未就園児のうさぎ組・こぐま組の子どもたちのプール遊びの日です。水着に着替えて屋上に上がった子どもたちは、たくさんの水遊び用のオモチャと大きなプールを見て嬉しそうな笑顔を見せながら、とても気持ちよさそうに、思い思いにプール遊びを楽しんでいました。
 明日23日も未就園児に屋上プールを解放しています。たくさんの子どもたちの参加をお待ちしていますので、ぜひ遊びに来てくださいね。

こんなところに・・・のその後

画像1
幼稚園の子どもたち,お家の方々,毎日本当に暑いですね。お元気でしょうか?

閉鎖日前のもえぎニュースでお知らせしていましたスイカですが,葉っぱがとても生き生きと大きくなっています。
そして,まだまだ小さいですが雌花を1個見つけました。8月の後半になってスイカが実るのか分かりませんが,今年は暑いので大丈夫かな・・・と期待をして見守っています。

今日は,子どもたちの大好きな築山の修繕をしていただいています。2学期からも安全に楽しく遊べると思います。来週はプール遊びも行います。子どもたちに会えるのを楽しみにしています。

22・23日はプール遊びをします。

うさぎ組・こぐま組のみなさまへ

毎日とても暑いですね。お元気でしょうか?

下記のようにプール遊びをします。どうぞ多数お越しください。
お待ちしています。
画像1

こんなところに・・・

画像1画像2
暑い中ですが,花壇では夏のいろいろな花が元気に咲いています。
公園の前の花壇には,ひまわり・黄花コスモス・マリーゴールド。黄色系の花です。

園舎北側の花壇には,ペチュニア・インパチェンスなど赤・ピンク・紫系の花々です。
そんな花壇に,何だか横にず〜っとはいながら伸びている植物があります。

葉っぱをよ〜くみてみると何とそれはスイカの葉っぱでした。種まきをしたわけではないのですが,このペチュニアやインパチェンスは,京都教育大学の農場で育てられた苗を購入して移植したものです。きっとこぼれダネが,花の苗の中に入って一緒にもえぎ幼稚園にやってきたのではないかと思いました。

雄花が2つ咲いていましたが,残念ながら今のところ雌花はありません。これからまだまだ伸びてひょっとしたら雌花がつくかもしれません。こんなところにまさかスイカがあるとは思いませんでした。ひょっとしたら・・・という淡い期待をもって見守っていきたいと思います。さあ,どうなるかお楽しみですね!

今日も園庭開放に何人かの子どもたちが遊びにきてくれています。暑い中,きてくださって嬉しいです。

来週1週間は,園庭開放も絵本室もお休みになります。どうぞ皆様お元気でお過ごしください。

ウサギのお昼寝

画像1画像2
 毎日暑い日が続いていますが、幼稚園のウコッケイ・ウサギ・インコ・ザリガニ・カニ・カブトムシたちも、暑さに負けずにみんな元気にしています。
 ウサギのカリカリちゃんとピンコちゃんは、前足で園庭の土を掘り、自分の体がちょうど入るぐらいの穴を作って、そこにスッポリと入って寝ています。土の冷たさが気持ち良いのでしょうね。ウサギの知恵に関心させられますね。
 

竹間夏祭りでした

画像1画像2画像3
今日は,竹間夏祭りの日でした。とても暑い日でしたが,地域の皆様がテントを張ったり,盆踊りの櫓を組まれたりと朝からいろいろ準備をしてくださいました。

4時ごろからは,おやじの会パドリの皆さんやPTA役員の皆さんが来てくださって,フランクフルトや焼きそば・から揚げ・フライドポテトなどを暑い中一生懸命つくってくださいました。有難うございました。

6時頃からは子どもたちの盆踊りの時間でした。中京もえぎ音頭やまんまる音頭を子どもたちやお家の方,先生たちそして地域の方々と一緒に踊りました。久しぶりに出会って子どもたちは嬉しいような恥ずかしいような・・・。

だんだん暗くなり,今も大人の方たちの盆踊りがつづいていますが,いろいろな遊びのコーナーもあり,子どもたちにとっては夏休みの楽しいひと時となったことでしょう。
たくさんご参加いただきまして有難うございました。

8月になりました

画像1画像2画像3
楽しかった夏祭りからはや1週間がたとうとしています。
今日からいよいよ8月になりました。子どもたちもお家の皆様もお元気でしょうか?

8月になるのを待っていたかのように,ひまわりが二つも咲きました。夏の暑さに似合う花だなと思います。まだまだこれから,次々に咲いていくことでしょう。また近くを通られたらご覧になってくださいね!

先生たちは,今日は午前中,待賢幼稚園で研修会があり参加をしました。そして午後幼稚園に戻ってから,みんなで遊戯室の倉庫の整理をしました。

よく使うものと使わないものを区別したり,どうしたら子どもたちが扱いやすいようにできるか,どこに置けば出しやすく片づけやすいかなどいろいろ考えたり,子どもたちが使うのに危なくないかなど確認したりながら整理をして片づけました。
2学期以降,うまく使えるといいですね。

さてあさって3日土曜日には,竹間夏祭りが竹間公園で開催されます。
4時30分頃には,はしご消防車が到着し見学できるようです。

6時からは,幼児盆踊りの時間です。もえぎ音頭をみんなで踊りたいと思います。多数ご参加いただきますよう,お待ちしております。
なお,PTA本部役員の皆様やおやじの会の皆様に屋台のお手伝いをしていただくことになっています。どうぞよろしくお願いいたします。

同じく3日から京の七夕が開催されます。

親子で願い事を記していただいた短冊が大笹に飾られますが,大笹の展示の日が変更になっています。

5日〜12日となっています。京の七夕も親子でどうぞお楽しみください。

夏祭りの様子 その4

画像1画像2画像3
最後は,盆踊りです。竹間公園に移動して親子でそして夏祭りに来てくださったみんなで,まんまる音頭と中京もえぎ音頭の2曲を踊りました。

日頃から踊っている子どもたちを見ながらお家の方もみんなで踊ることができました。
やっぱり盆踊りはたくさんで踊るのが楽しいですね。

今年も楽しいことが盛りだくさんあった夏祭りでした。
諸事情により,今年は平日開催になったのですが,PTA本部役員の方を中心に夏祭り委員の皆さんにいろいろな企画や準備をしていただきました。そしてもえぎティンクルやパドリおやじの会の皆様にもお忙しい中,お手伝いをしていただきました。
本当に皆様のおかげで,楽しい夏祭りを開催していただくことができました。きっと子どもたちの心の中にいい思い出となったことだと思います。
本当に皆様,有難うございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
9/1 親子人形劇鑑賞教室(呉竹文化センター)
9/2 2学期始業式
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp