京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up107
昨日:123
総数:696680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

野菜チップス2

「おいし〜!」「パリパリ〜!「あま〜い!」
かぼちゃの甘さに気づいた子どもも多かったようです。とっても簡単なので,ぜひおうちで作ってみてくださいね!
画像1
画像2

野菜チップスつくったよ!

 みんなで育てたかぼちゃが大きくなったので,収穫祭をしました。かぼちゃを電子レンジでチン!おいしい野菜チップスができました。
画像1
画像2

夏休みが終わりました

 夏休みも終わり、元気な子どもたちが帰ってきました。
早速学習に入りましたが、長期宿泊で学んだことを通して大変落ち着いた様子で
授業にのぞんでいます。
組体操も新たな技を教えてもらい、気の引きしまる思いでした。

長期宿泊を終えて・・・

 長期宿泊を終えて、一人一人感想文を書きました。子どもたちがどんな想いをもって臨んだのか、どんなことを学んだのかが大変よく伝わってきました。

 ・とても達成感があった。みんなで協力・団結・責任といろんなことができるように  なって、本当に良かったと思いました。長期宿泊に来て自分自身変われたと思いま  す。
 
 ・あまごつまみでは、かわいそうで力が入らなかって、なかなかさばけなかったけ   ど、先生に「命をもらっているんだから、これからは残さず食べようね。」を言わ  はって、なみだが出てきて、これからは残さず食べようと思いました。
 
 ・自分のことが好きになりました。これからはもっと自分を好きになりたいです。

 ・山登りが印象に残りました。みんな助け合って全力を出したからリタイヤは一人も  出なかったと思ったので私はうれしかったです。

はじめの会

今日から前期後半の授業が始まります。はじめの会では,校長先生から「あいさつ・そうじ・スリッパ」を合い言葉にしつつ,しっかり目標をもって行動していこうというお話がありました。

画像1
画像2

カーテン付け替え(2)

画像1画像2
 カーテンフックの付け替えをしています。向きやカーテンの表裏がわからなくなって混乱することもありましたが、つけ方の話をよく聞いてできるようになりました。「なんや、簡単やん!」とのことです。

カーテン付け替え(1)

 いよいよ前期後半が始まりました。昔でいうところの2学期です。まだまだ暑さが続きますが4組は3人とも、この日を待ってました、とばかりに元気に登校してきました。
 休み中、PTAの方々の協力で教室のカーテンを洗濯していただきました。埃がついていたり、黒ずんだりしていたところがなくなり気持ちよい真っ白なカーテンに付け替えることができました。ありがとうございました。
 カーテンのフックを自分たちで取り付けている様子です。
画像1画像2

運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 夏休みが終わり,子ども達の元気な声が教室に戻ってきました。真っ黒に焼けた肌が充実した夏休みを物語っていました。
 6校時には早速運動会で行う『組体操]に向けて練習を行いました。休み明けということもあり,体の動きが重く感じられましたがみんな頑張っていました。

野菜がたくさん育っています

 今日もたくさん収穫できました。水やりにきた時に,収穫できそうなものがあれば,もって帰ってもらってかまいません。
 *かぼちゃだけはとっておいて下さいね!!
画像1
画像2

かぼちゃの成長

 いつのまにか,こんなに大きくなりました。夏休み明けに,かぼちゃパーティーしたいですね。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/27 委員会活動 身体測定6年
8/28 有栖川・校内清掃 身体測定5年
8/29 避難訓練
8/30 町別集会・集団下校 身体測定4年
9/2 あいさつの日 身体測定3年
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp