![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:24 総数:515928  | 
登校の見守り 〜門の様子〜
 今日から前期の後半が始まりました。学校再開に合わせたように涼しい朝となりました。保護者の方々・地域の皆様に見守られ,大きな荷物を持って子ども達が登校してきました。 
![]() ![]() 登校の見守り 〜通学路の様子〜
 今日から前期の後半が始まりました。学校再開に合わせたように涼しい朝となりました。保護者の方々・地域の皆様に見守られ,大きな荷物を持って子ども達が登校してきました。 
![]() ![]() 朝会 〜校長先生のお話〜
 全校の子ども達が静かに集まって,校長先生のお話を聞くことができました。校長先生からも,「話を聞くことは人とのコミュニケーションや学習の基本だ。今日の態度は素晴らしい。」と,褒めていただきました。 
続いて,夏休みを以下の点で振り返ってほしい…と,振り返りのポイントをあげてもらいました。 1「早寝早起き朝ごはん」等,基本的生活習慣。 2宿題等を計画的にできたか。 3夏休みにしかできないことができたか。 4自分を大切にし,他人も大切にしたか。 5危ないことはなかったか。交通事故,街中で,川や海で…。 最後に北海道からの転入生の紹介もありました。 ![]() ![]() 朝会 〜表彰『水泳記録会』〜
 全市の水泳記録会に参加してがんばった6年生を表彰し,全校児童教職員が拍手で努力を称えました。 
![]() ![]() 朝会 〜『今月の優しい心』〜
 『ほほえみ朝会』のお話として,トイレのスリッパを並べ直している1年生の姿が紹介されました。みんなが気持よく過ごせるようにしていきたいものです。 
![]() 朝会 〜『男の色,女の色』〜
 『ほほえみ朝会』のお話として,『男の色,女の色』・『男の仕事・女の仕事』『女だから…・男だから…』『なぜ女のお医者さんだけ「女医」というの?』など,身近な事例を示して,『男の人も女の人も同じかな?』という問題について考えました。 
![]() 朝会 〜8月9月の修二っ子コツコツ目標〜
『ほほえみ朝会』のお話として,8月9月の修二っ子コツコツ目標『生活リズムを整えよう』について話がありました。特に朝の時間を意識して,一日のよいスタートを切り,この残暑の休み明けをよいリズムで過ごしてほしいものです。 
![]() ![]() 朝会 〜安全の看板〜
 痛ましい交通事故を防止したい…という思いから,全市の管理用務員さんが,夏休みに校門に設置する安全看板を制作しました。その意義を児童に知ってもらいたいという思いから,ニックネームを募集することになりました…というお知らせがありました。 
![]() ![]() 放課後まなび教室 〜夏休みの様子〜
 夏休みの『放課後まなび教室』は,午前10時〜正午に実施していただきました。いつもより和やかな雰囲気でした。いつもいろいろな取組をしていただいています。この日は,『染物教室』が行われていて,『世界に唯一のマイ染物』の出来上がりにワクワクしていました。 
![]() ![]() ![]() ふれあいサロン樹脂加工 〜夏休みだからこそ〜
 修二小では,夏休みなどの長期休業中に毎年行っていることがあります。樹脂加工もその一つで,ここではふれあいサロンの様子を紹介しましたが,体育館でも実施しています。 
![]()  | 
 |