京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up71
昨日:62
総数:485237
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

今朝も,朝練習がんばりました。

画像1
画像2
画像3
 今朝も,7時には30度を上回る気温の中,6年生の子どもたちは8時前には学校のグランドに集まり,8時から約40分ぐらいでしたが朝のランニングをがんばりました。
 先生たちも,子どもたちと一緒に走っています。
 いよいよ来週から,学校が始まります。大切な友だちと声をかけ合い,励まし合いながら,引き続き自分に挑戦して行ってほしいと思います。
今年の秋から冬が楽しみです・・・。

家庭教育講座兼人権研修会を行いました。

画像1
画像2
画像3
 8月21日(木)午後2時から3時半頃まで,ふれあいサロンにおいて,「家庭教育講座兼校内人権研修会」を行いました。
 講師には,京都市立上賀茂幼稚園長(元小学校長)の伊藤 喜昌先生をお招きして,「家庭教育で大切にしたいこと〜やさしい心を育てるために〜」という演題で,お話しやギターでの歌を交えながら,大変わかりやすくお話をしていただきました。

全市バスケットボール交流会に参加しました。2

画像1
画像2
画像3
女子の試合の様子です。男子が応援してくれています。

全市バスケットボール交流会に参加しました。

画像1
画像2
画像3
 8月6日(火)に,京都府立体育館において「全市バスケットボール交流会」がありました。朝早くに,神川小学校の北門に集合し,市バスに乗って現地まで行きました。
 特に今年は連日の猛暑にもかかわらず,体育館でがんばって練習していました。「その成果が出たらいいのになあ。」と思いながら応援していました。
 男女ともに,1勝1敗でゲームを終える事ができたようです。当日は男子の試合の時は女子が,女子の試合の時は男子が,観客席から大きな声で必死に応援する姿が見れました。とても嬉しい出来事でした。

陸上練習再開しました!

画像1画像2
8月も後半になり,陸上の練習が再開しました。グラウンドで100Mのタイムを計った後,堤防に行き走りこみました。朝の涼しい時間に練習したのですが,まだまだ暑いので,水分を十分にとりながらがんばってほしいと思います!

25年サマーキャンプ 5

画像1
画像2
画像3
今年の「サマーキャンプ」は,8月3日(土)の午後12時半頃〜9時半頃まで,神川小学校で行われました。受付を済ませた後,体育館で「開始式」が行われました。おやじの会代表者の挨拶の後,この会を成功させるために,いくつかの注意がありました。子どもたちも真剣に話を聞いていました。その後,今回ご指導いただくおやじの会やたくさんのPTAの方々,またお手伝いをさせていただく教職員の紹介がありました。それから,まずは「プール」での活動が始まりました。ビーチボールやシャチの浮わを使って思い思いに遊ぶ姿が見られました。その後,「体育館でボール遊び」などで体を動かし,夕食の「カレーライス」をいただきました。お腹が減っていたのか,お替わりをする子どもたちがたくさんいました。そして,図工室に移動して,「怖い映画」を観ました。その後,少人数に分かれて「お化け屋敷」を体験しました。「キャーキャー」叫ぶ声や「ワーワー」言う声がたくさん聞こえてきました。そして,午後9時になり「終了の式」をして,9時半頃までに約70名の保護者の皆様に学校まで子どもたちを迎えに来ていただきました。今年は,大きな事故なく,怪我なく無事に終えることができました。これもひとえに,前日準備から翌日の後片付けまでしてくださったおやじの会の方々をはじめ,たくさんのPTAの方々,夜遅くにも関わらず学校までお迎えに来ていただきました保護者の皆様のお陰だと感謝申し上げます。本当にありがとうございました。


25年サマーキャンプ 4

画像1
画像2
画像3
今年の「サマーキャンプ」は,8月3日(土)の午後12時半頃〜9時半頃まで,神川小学校で行われました。受付を済ませた後,体育館で「開始式」が行われました。おやじの会代表者の挨拶の後,この会を成功させるために,いくつかの注意がありました。子どもたちも真剣に話を聞いていました。その後,今回ご指導いただくおやじの会やたくさんのPTAの方々,またお手伝いをさせていただく教職員の紹介がありました。それから,まずは「プール」での活動が始まりました。ビーチボールやシャチの浮わを使って思い思いに遊ぶ姿が見られました。その後,「体育館でボール遊び」などで体を動かし,夕食の「カレーライス」をいただきました。お腹が減っていたのか,お替わりをする子どもたちがたくさんいました。そして,図工室に移動して,「怖い映画」を観ました。その後,少人数に分かれて「お化け屋敷」を体験しました。「キャーキャー」叫ぶ声や「ワーワー」言う声がたくさん聞こえてきました。そして,午後9時になり「終了の式」をして,9時半頃までに約70名の保護者の皆様に学校まで子どもたちを迎えに来ていただきました。今年は,大きな事故なく,怪我なく無事に終えることができました。これもひとえに,前日準備から翌日の後片付けまでしてくださったおやじの会の方々をはじめ,たくさんのPTAの方々,夜遅くにも関わらず学校までお迎えに来ていただきました保護者の皆様のお陰だと感謝申し上げます。本当にありがとうございました。


25年サマーキャンプ 3

画像1
画像2
画像3
今年の「サマーキャンプ」は,8月3日(土)の午後12時半頃〜9時半頃まで,神川小学校で行われました。受付を済ませた後,体育館で「開始式」が行われました。おやじの会代表者の挨拶の後,この会を成功させるために,いくつかの注意がありました。子どもたちも真剣に話を聞いていました。その後,今回ご指導いただくおやじの会やたくさんのPTAの方々,またお手伝いをさせていただく教職員の紹介がありました。それから,まずは「プール」での活動が始まりました。ビーチボールやシャチの浮わを使って思い思いに遊ぶ姿が見られました。その後,「体育館でボール遊び」などで体を動かし,夕食の「カレーライス」をいただきました。お腹が減っていたのか,お替わりをする子どもたちがたくさんいました。そして,図工室に移動して,「怖い映画」を観ました。その後,少人数に分かれて「お化け屋敷」を体験しました。「キャーキャー」叫ぶ声や「ワーワー」言う声がたくさん聞こえてきました。そして,午後9時になり「終了の式」をして,9時半頃までに約70名の保護者の皆様に学校まで子どもたちを迎えに来ていただきました。今年は,大きな事故なく,怪我なく無事に終えることができました。これもひとえに,前日準備から翌日の後片付けまでしてくださったおやじの会の方々をはじめ,たくさんのPTAの方々,夜遅くにも関わらず学校までお迎えに来ていただきました保護者の皆様のお陰だと感謝申し上げます。本当にありがとうございました。


25年 サマーキャンプ 2

画像1
画像2
画像3
今年の「サマーキャンプ」は,8月3日(土)の午後12時半頃〜9時半頃まで,神川小学校で行われました。受付を済ませた後,体育館で「開始式」が行われました。おやじの会代表者の挨拶の後,この会を成功させるために,いくつかの注意がありました。子どもたちも真剣に話を聞いていました。その後,今回ご指導いただくおやじの会やたくさんのPTAの方々,またお手伝いをさせていただく教職員の紹介がありました。それから,まずは「プール」での活動が始まりました。ビーチボールやシャチの浮わを使って思い思いに遊ぶ姿が見られました。その後,「体育館でボール遊び」などで体を動かし,夕食の「カレーライス」をいただきました。お腹が減っていたのか,お替わりをする子どもたちがたくさんいました。そして,図工室に移動して,「怖い映画」を観ました。その後,少人数に分かれて「お化け屋敷」を体験しました。「キャーキャー」叫ぶ声や「ワーワー」言う声がたくさん聞こえてきました。そして,午後9時になり「終了の式」をして,9時半頃までに約70名の保護者の皆様に学校まで子どもたちを迎えに来ていただきました。今年は,大きな事故なく,怪我なく無事に終えることができました。これもひとえに,前日準備から翌日の後片付けまでしてくださったおやじの会の方々をはじめ,たくさんのPTAの方々,夜遅くにも関わらず学校までお迎えに来ていただきました保護者の皆様のお陰だと感謝申し上げます。本当にありがとうございました。


25年度サマーキャンプの様子

画像1
画像2
画像3
 今年の「サマーキャンプ」は,8月3日(土)の午後12時半頃〜9時半頃まで,神川小学校で行われました。受付を済ませた後,体育館で「開始式」が行われました。おやじの会代表者の挨拶の後,この会を成功させるために,いくつかの注意がありました。子どもたちも真剣に話を聞いていました。その後,今回ご指導いただくおやじの会やたくさんのPTAの方々,またお手伝いをさせていただく教職員の紹介がありました。それから,まずは「プール」での活動が始まりました。ビーチボールやシャチの浮わを使って思い思いに遊ぶ姿が見られました。その後,「体育館でボール遊び」などで体を動かし,夕食の「カレーライス」をいただきました。お腹が減っていたのか,お替わりをする子どもたちがたくさんいました。そして,図工室に移動して,「怖い映画」を観ました。その後,少人数に分かれて「お化け屋敷」を体験しました。「キャーキャー」叫ぶ声や「ワーワー」言う声がたくさん聞こえてきました。そして,午後9時になり「終了の式」をして,9時半頃までに約70名の保護者の皆様に学校まで子どもたちを迎えに来ていただきました。今年は,大きな事故なく,怪我なく無事に終えることができました。これもひとえに,前日準備から翌日の後片付けまでしてくださったおやじの会の方々をはじめ,たくさんのPTAの方々,夜遅くにも関わらず学校までお迎えに来ていただきました保護者の皆様のお陰だと感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/26 授業開始・給食開始
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp