![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:4 総数:251489 |
8/22 京都市人権教育研究集会
「一人一人の自己実現に向けた学習の構築」をテーマに,小栗栖小学校の取組を全市に発信しました。総合教育センターで葛山教諭が発表しました。発表後,聴衆からたくさんの意見をいただくことができ,取組を見つめ直すよい機会となりました。
![]() 8/21 支援教育研修![]() ![]() ![]() 8/21 小中合同研修会
この日,小栗栖中学校区の小学校3校と小栗栖中学校の4校で,合同研修会を行いました。
京都府立医科大学学長の吉川先生にお越しいただき,約2時間「子どもの自己実現を支える健康教育」をテーマにお話していただきました。その中では,特に幼小期・学童期の運動や食生活の大切さを強調されていました。 ![]() ![]() 8/20 人権教育研修(多文化)![]() ![]() 10月27日の日曜参観では,日本語教室が小栗栖小学校にあるわけについて学習します。 8/20 人権教育研修![]() ![]() 授業の工夫のポイントをたくさん教わりました。日々のの授業にいかしていきたいと考えています。 8/18(日) 少年補導委員会のソフトボール大会
第59回になる山科少年ソフトボール大会が勧修寺公園グランドで開催されました。山科・醍醐の各学区から19チームが参加し,本校区からも小学生と中学生でチームを作って参加しました。
ベスト8をかけて音羽川学区と対戦しましたが,最終回に惜しくも逆転されて負けてしまいました。子ども達は暑い中,小学生と中学生が力を合わせて,声をかけ合いって力一杯がんばっていました。 ![]() ![]() 8/17(土) 地域の夏祭りが盛大に開催されました
校区の市営団地の夏祭りが集会所で開催されました。様々な夜店も出店され,たくさんの子ども達が来ていて大変賑やかでした。
![]() ![]() 「醍醐健全育成を推進する会」のパトロールに参加![]() ![]() ![]() 京都市小学校「生徒指導夏季研修講座」で本校が発表
8月7日に京都市総合教育センターにおいて,京都市小学校「生徒指導夏季研修講座」が開催されました。午前中は,NPO法人ジェントルハートプロジェクトの小森美登里さんの講演会があり,午後からは五つの分科会に分かれて実践提案と研究協議会がありました。
その分科会の一つである「学校体制で進める生徒指導の実践」において,本校が4年前から取り組んでいるスクールソーシャルワーカーとの協働で行う組織対応の支援教育について,本校の坂井教諭と吉田SSWとが実践提案の発表を行いました。 ![]() ![]() タブレット型パソコン対応授業支援研修会
8月6日に教育委員会とソフトウェア開発企業による,「タブレット型パソコン対応授業支援」に関わる教員研修会が本校で行われました。
今年度から本校に導入された20台のタブレット型パソコンを効果的に授業で活用できるソフトが入ったので,どの様に活用できるかを教えてもらいました。 タブレットを使ってグループで協働でワークスペース(模造紙)に資料を作成したり,画像を大型テレビに複数枚提示したり,その画像にマーキングをしたり,と様々な機能が活用できることを学びました。夏休みが終わってからの授業でどんどん活用していきたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() |
|