京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up121
昨日:120
総数:906603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

学校紹介

画像1
 本校は,京都市中心部の児童数減少にともない,平成7年4月,近隣の5校を統合して開校しました。
 地域は,京都御苑や鴨川などの自然環境や伝統産業や伝統文化に携わる方などの社会環境にも恵まれており,子どもが豊かになる条件を備えています。
 校舎には,オープンスペースが設置され,学級の枠をはずした活動も多く行われています。体育館やプール開放型の施設があるのも特徴の一つです。
 平成9年度から11年度の3年間,文部省研究開発学校の指定を受け,総合的な学習を柱とした教育課程の研究を行ってきました。総合的な学習を中心とした授業の中で地域とのかかわりも深まってきました。平成12年度から13年度の2年間は,同研究の継続指定となり,新しい教育課程の実施に向けて,教科と総合的な学習との関連を探ってきました。
 平成14年度からは,文部科学省「新しいタイプの学校運営に関する実践研究」の指定を受け,コミュニティ・スクールの在り方を研究してきました。3年間の研究の中で,「学校と地域の連携」として,「御所南コミュニティ」を構成し,地域・家庭・学校が連携・協働して,カリキュラムづくりや取組の評価を行ってきました。
 平成16年11月京都市教育委員会から学校運営協議会を設置する学校として指定を受け,これまでの研究の成果を踏まえ,夢がひろがる地域の学校,いわゆるコミュニティ・スクールの創造を行っています。
 平成18年度から京都市小中一貫教育特区の認定を受け,高倉小学校,京都御池中学校の3校で小中一貫教育を研究,推進しています。その柱は,読解力の育成です。教科「読解」を中心に各教科等で読解力に視点をあてた授業を展開しています。
 その読解力に加え,考え方や考えの道筋を表す「思考表現力」の育成を図っています。この読解力と思考表現力を活用した総合的な学習の展開を研究し,「探究力」を育もうとしています。

*フッ化物洗口*

画像1
先週から、フッ化物洗口が始まっています。フッ化物洗口は、安全性や予防効果に優れた永久歯のむし歯予防法です。1年生は、先週はお水で練習しました。養護教諭手作りの「あらいぐまくん」という映像をみながら、右・左・前と、上手にうがいをしていました。歯磨きもしっかりして、これからも歯を大切にし、自分の健康につなげてほしいと考えています。
画像2

参観・教育説明会・懇談会ありがとうございました

4月22日(月)に1〜5年生の参観・教育説明会・懇談会がありました。
入学して半月の1年生や,ひとつ学年が上がった2〜5年生の学習の様子を見ていただきました。

体育館にて行った教育説明会では,今年度の御所南教育の方針や,今後の御所南小学校の構想などをお話させていただきました。約400名という多くの保護者の方に参加していただきました。ありがとうございました。

今後とも学校の様々な活動に対して,ご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

朝会 〜御所南の子,こんな子になろう〜

画像1
画像2
画像3
4月22日(月)今年はじめての朝会がありました。
1年生にとっては小学校生活はじめての朝会でした。
1〜5年生の1000人の子どもたちに,これからどんなことをがんばってほしいか,校長先生からお話を聞きました。

「か」「が」「や」「き」それぞれにこめられたメッセージを覚えられたでしょうか。
特にがんばってほしいとお話しされたことは何だったでしょうか。
これからも月に1回,朝会でいろいろなお話があると思います。

しっかり聞いて,よりよい学校生活が送れるといいですね。

カレンダーづくり*御所南コミュニティ コンピュータ部会*

4月20日(土) 御所南コミュニティ コンピュータ部会による「カレンダーをつくろう」の取組がありました。部会の委員さんたちに教わりながら、世界で一つのカレンダーを楽しみながら、作りました。お父さんやお母さん方といっしょに作っている子どももいて、親子でのふれあいの時間にもなっていました。
画像1
画像2
画像3

【6年修学旅行その14】昔ながらの乗り物でGO!

明治村の村内は,昔ながらの京都市電とSLに乗れます。
時間に合わせて乗っていました。

最後までしっかりグループ行動できました。
画像1
画像2

【6年修学旅行その13】明治村で最後の思い出を

画像1
画像2
最後の見学先の明治村に着きました。
お弁当をもらってグループで見学開始です。

ザビエル天守堂でグループ写真を撮ります。

【6年修学旅行その12】素晴らしい!イルカに拍手!

画像1
画像2
画像3
いろいろな海の生き物を観察し,最後はイルカショーです。
10頭のイルカが次々とパフォーマンスを披露し,歓声があがっていました。

【6年修学旅行その11】ようこそ,海の世界へ 名古屋港水族館

二日目の最初の見学場所は,名古屋港水族館です。

まずは,大水槽でイルカがお出迎え。
ベルーガも勢いよく泳いでいました。
画像1
画像2

【6年修学旅行その10】2日目スタート!さわやかな朝

二日目になりました。さわやかな朝です。

部屋の後片付けをして朝食を食べました。
その場で退館式を行い,ホテルのスタッフの方々に感謝の気持ちを伝えました。

8時に思い出いっぱいのホテルを後にしました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp