京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up5
昨日:72
総数:648358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

醍醐西教材研究会 体育

8月23日(金)

来週からいよいよ授業が始まります。
秋以降,体育の学習では,「マット運動」や「跳び箱運動」を行います。

いわゆる器械運動の授業を行う時に,自分のフォームのチェックを
チェックすることは,学習のめあてを達成する上で,とても大切なことです。

今日は,自分が活動する映像を直接見ることができるような,ビデオシステムの研修を行いました。
授業を工夫し,子どもたち,一人一人が意欲的に生き生きと活動できるようにしたいと考えています。
画像1
画像2

夜間パトロール

8月23日(金)

 昨夜も夜間パトロールが行われました。防火、防犯、非行防止のために,
地域の皆さんやPTA役員さんが拍子木をたたきながら各地域を回っていただきました。
ありがとうございます。

パトロールは24日(土)まで続けられます。
画像1

長期宿泊学習に向けて

8月23日(金)

9月2日から始まる5年生の長期宿泊学習に向けて,
活動に必要な,食料や備品などの箱詰め,整理を行いました。

なにしろ,5泊6日の長丁場です。

月日ごと,活動ごと,物品ごとにラベルを貼ったり箱に分けたりしました。

廊下や職員室が,あっという間に段ボール箱でいっぱいになりました。
画像1

楽しい・分かった・できたがあふれる授業づくりをめざして!

8月22日(木)

 今日は先生たちが,午前中いっぱい使って「校内研究会」に取り組みました。

 来週からの授業再開に向けて,「楽しい」「分かった」「できた」があふれる授業づくりをめざした研修です。

 夏休み前の授業を振り返り,朝学習の有効な使い方や各学年で習得させたい学習用語の精選等,グループで討議したり全体で共有化して確認しました。


画像1

授業再開にむけて 職員作業!

8月21日(水)

 今日は朝から,全教職員が汗いっぱい流して授業再開の準備(環境整備)をしました。

 体育館の備品の整理,資料室の教材の整理,子どもたちの靴箱の入れ替え作業,・・,等をしました。

 エアコンの効かない場所での作業は大変でしたが,すっきり整理ができ8/27からの授業再開の準備が整いました。
画像1
画像2
画像3

夜間パトロール

8月20日(火)

 今週はじめから,自治町内会連合会の防犯推進委員会,少年補導委員会,子ども見まもり隊,そして,小中学校PTA等の皆さんの合同夜間パトロールがはじまっています。

 夜9時に自治会館に集合し,3つに分かれて「防火・防犯・子どもたちの非行防止」のためにパトロールをしてくださっています。

 中には,お母さんと一緒に回る子どもたちの姿もあります。昨日は,本校の教員も複数名参加して,一緒にパトロールしました。

 ご苦労さまでした。
画像1
画像2

校外研修会

 8月20日(火)

 午後から,全教員が南区上鳥羽にある「オムロン太陽の家」に実地研修に出かけました。
 「太陽の家」とは,いろいろな障害を持った方が,社会の一市民として働き生活するところです。
 教員の総合育成教育研修として「太陽の家」を見学させていただき,太陽の家の方と一緒に研修会を持ちました。
 子どもたちの指導に生かせる有意義な研修になりました。
画像1

授業再開に向けて研修が続いています

8月20日(火)

 昨日から学校は平常業務にもどっていますが,先生たちは,来週からの授業の再開に向けて研修・研究で忙しくしています。
 
 今日の午前中は,外国人教育の実践をすすめるために,隣国の文化を知り,体験する研修をしました。

 韓国から来日されている郭先生をお招きして,韓国の文化(遊びや楽器)を教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

醍醐西セーフティネットの会が開かれます

8月19日(月)

 本日,19時半から自治会館で「醍醐セーフティネット」の醍醐西支部の会合が開かれます。

 「醍醐セーフティネット」というのは,醍醐地域の大型商業施設や自治町内会連合会,そして,小中学校が一堂に会して,地域の防犯や子どもたちの健全な育成のために情報交換する会です。
 
 先日大規模なパトロールをされた「醍醐地域における青少年の非行防止と健全育成を推進する会」とは別組織ですが,趣旨・目的は同じです。

 醍醐地域には,住みよい街づくりや子どもたちの健全育成のために,いろいろと努力をしていただいています。感謝!感謝!感謝!です。

 また,本日21時からは,醍醐西防犯推進委員会,小中学校PTA等による「夜間パトロール」も行われます。(〜24日まで)

 本当にありがとうございます。
 

学習園では?

8月19日(月)

 この猛暑の夏休み中に,地域の浦上さんが学習園等の草抜きをしてくださったことは,紹介しましたが,おかげさまで,4組さんの野菜や4年生のゴーヤがしっかり育って,まだまだ収穫ができます。

 特に4組さんの野菜(ナス・ミニトマト・キュウリ・・)は,夏休み前から収穫できていたのですが,ナスやミニトマトは今でも結実しています。

 4年生のゴーヤも先日新記録の45cmのものがとれましたが,まだまだ毎日大きく成長したゴーヤが4〜5本とれ続けています。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/23 夜間パトロール21:00〜
8/24 夜間パトロール21:00〜
8/26 夏休み最終 学習会
8/27 授業開始 朝会 給食開始 6年修学旅行説明会
8/28 4年みさきの家説明会
8/29 避難訓練(地震想定)
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp