京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up2
昨日:10
総数:365825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 科学センター学習

画像1
画像2
科学センター学習に行ってきました。

化学コースは「界面活性剤のひみつ」,生物コースは「光合成」について学習しました。

化学コースでは洗剤やせっけんなどに含まれている界面活性剤が汚れを落とすしくみについて知り,水中シャボン玉作りなど界面活性剤のおもしろさにふれることができました。

生物コースでは光合成をする色素について知り,ペーパークロマトグラフィーによる色素の分離実験やところてん作りなどをして光合成色素について理解を深めました。

どちらのコースも発展的な内容でしたが,実験を通して科学のおもしろさに気付けたようです。

5年生 針と糸を使って

今日は,「五」年「一」組の数字と,名前の縫い取りをしました。
とにかく,大変そうでした!!続きはまた次回がんばりましょう☆
画像1画像2

5年生 感じたことを伝えたい

色鮮やかになってきました。
画材も自分の表現したい雰囲気に合わせて選んでいます。
画像1

1年生 おわらいがかり がんばっています。

 今日も,おわらいがかりが終わりの会に登場!休み時間に練習をしてくれています。おもしろくて,みんなのは大笑い!暑さも吹っ飛びました。
画像1

1年生 国語の時間

画像1画像2
 教科書の絵を見て,隣の友だちと場面に合った会話を考えます。「お友だちに言われて嬉しい言葉を入れられるといいなあ。」と声をかけると,「上手やな。」「一緒にやろう。」「ありがとう。」などの言葉が出てきました。教室にいっぱいこのような言葉が広がると嬉しいですね。

1年生 なつ だいすき!

 今日の生活科の時間,夏を探しに,宮の前公園へ行きました。「木の葉っぱが多くなった。」「しろつめくさが少なくなったよ。」いろんなことに気づきました。暑さなんかふっとばして,子どもたちは,元気いっぱい“なつ”を感じて遊びました。
画像1画像2画像3

たんぽぽ とうもろこしの絵を描きました

 今日は,すくすく育ってきたとうもろこしの絵を描きました。今日はとっても暑いので,とうもろこしの写真を,子どもたちは自分で撮影し,教室で画板を使ったり,壁に紙をかけて描きました。画板で描くと,絵描きさんのような気分になりましたね。最後には,みんなの絵を鑑賞し合う活動もしました。
画像1画像2画像3

2年生 絵の具でトントン

画像1画像2画像3
以前写生をした大豊神社の背景をぬりました。
もちろん絵の具です。

筆を使ってトントントン・・・
クレパスだけのときとは,雰囲気ががらりと変わりました。
すてきな大豊神社の完成です。

終わった後は,もちろん後片付け。
お助けぞうきん隊が出動して,教室中ぴかぴかです。

6年生 文化財に親しむ授業

 今日の3校時の「文化財に親しむ授業」では,京都国立博物館の方に来て頂き,「風神雷神図屏風」の鑑賞の仕方について教えて頂きました。
 実際に「風神雷神図屏風」(レプリカですが…)を見せて頂き,子ども達も熱心に見入っていました。
 色々な視点から鑑賞することで,風神雷神の絵の面白さや新たな魅力に気付くことができました。

 他の絵を鑑賞する際も,今日,教わったことを生かしていけたらよいですね♪
 
画像1
画像2
画像3

4年生 理科

画像1
電池を使って学習しています。

みんな楽しそうに学んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/26 朝会
授業・給食再開
8/27 生活リズム調べ
8/28 生活リズム調べ
8/29 生活リズム調べ
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp