![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:82 総数:528369 |
みさきの家 3日目
昨夜は、おうちに人からのお手紙を読んで子どもたちは感激していました。
3日目、朝は6時に全員起床。朝食後掃除をして、みさきの家を出発、鳥羽水族館に向かっています。全員元気です。 ![]() ![]() みさきの家 2日目
2日目は6時に全員起きました。朝の集い、朝食後浦山ラリーをしました。午後は宮崎浜で磯観察。大潮で岩場が広がり、楽しく観察ができました。
![]() ![]() みさきの家 1日目 (2)
野外炊事を始めました。「すき焼き風煮」を作ります。海から風が吹き、過ごしやすい中で活動しています。
![]() ![]() みさきの家 1日目
朝7時。学校で出発式を行い、4年生88名全員、元気に学校を出発しました。
お昼前、みさきの家に到着し、お弁当を食べて入所式を終えました。 みんな元気です。 ![]() ![]() ![]() 明日からみさきの家に行きます。 h25/8/20
明日からみさきの家に行きます。
連日の京都の暑さです。 みさきの家では 海が近いため,京都ほどの暑さではないようですが それでも 野外での活動が多くなりますので 熱中症にならないように 気をつけながら 活動をしていきます。 1 水分をとるように指導をする 2 帽子,首筋に水をかけて湿らせた状態になるようにする といったひとりひとりの注意点に加え あまりに暑い場合にはプログラムを変更し 休憩時間を多くとる場合も想定します。 現地の様子は 山の家のときと同様 Eメールや ホームページでお知らせをしていきますので ときおり見てください。 みさきの家に向けて h25,8,19
今日は9時から4年生児童の登校日でした。21日から2泊3日でいくみさきの家の活動についての説明,フォークダンスの活動をしました。体育館はかなり気温が高かったのですが,子どもたちはよく頑張っていました,明日は,みさきの家に持っていく荷物を持って登校です。
(明日朝には揃えられないものや,弁当や水筒はみさきの家出発日に持ってきます。) ![]() ![]() 唐橋科学のゆうべ h25/8/3![]() ![]() ![]() はじめに 洛陽工高によるロケットの打ち上げの話を聞きました。打ち上げの大会で高さ350メートルまで打ち上がった実物のロケットを見ながら,京都市で行われた第1回高校生プレゼンコンテストで最優秀賞を受賞した生徒による説明でした。その説明ぶりは見事の一言。唐橋の子どもたちにも表現力をつけさせたいと思いました。 その後は4つの会場に分かれて,体験活動です。集音器を使って音を見つける,金属探知機を使って金属を見つける,天体望遠鏡をのぞく,光の有無のわかるセンサーを前面につけた車に黒い線上をうまく走らせるよう誘導するなどの体験をしました。 最後に校庭で,ロケット模型の打ち上げ実験です。さすがに350メートル打ち上がるロケットはここではあげられませんから,30メートルぐらい上がるロケットの打ち上げをしました。 充実した内容でしたので,来年も引き続いて活動をしていきたいと考えています。 |
|