京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:22
総数:563744
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★3年・新・算数コーナー登場!★2013/08/21

画像1
★3年・新・算数コーナー登場!★2013/08/21★ミ!
 健康,安全,快適に夏休みを楽しんでいますか?
 夏休み,28日目。残り,あと,7日!

 夏休みの間に,算数コーナーをリニューアルしました!

 ひとつは,階段の算数コーナー。
 登校時に問題を解きながら,階段をのぼりましょう!
 ひとつは,算数チャレンジコーナー。
 ★天才・ガリレオからの挑戦状★として,難問を掲載しています。
 じつにおもしろい! さっぱりわからない! 問題を掲載していきます。
 ぜひ,チャレンジしましょう!

★3年・自由研究スピーチ★2013/08/20

画像1
★3年・自由研究スピーチ★2013/08/20★ミ!
 健康,安全,快適に夏休みを楽しんでいますか?
 夏休み,27日目。残り,あと,8日!

 月日の流れることのはやいこと!
 夏休みも残すところあと8日です。

 夏休みの全課題は,26日の全校サマースクールの日にもってきてくださいね。
 
 さて,自由研究はどんなことに取り組みましたか?
 学校がはじまったら,自由研究スピーチをしてもらいます。
 自分が取り組んだ自由研究について1分間でスピーチしてもらいます。

 発表内容は,取り組んだ自由研究について,
 どうやって作ったのか,上手にできたか
 がんばった所,工夫した所,見てほしいポイントなどについて発表します。

 今から,準備しておくといいですね!


★3年・残暑お見舞い申し上げます★2013/08/19

画像1
★3年・残暑お見舞い申し上げます★2013/08/19★ミ!
 健康,安全,快適に夏休みを楽しんでいますか?
 夏休み,26日目。残り,あと,9日!

 暦の上では,もうすでに秋。
 なのですが,毎日,毎日,記録的な暑さがつづいています。
 ただ,校門あたりで,ふと,気がつくことがあります。
 季節の変化を。
 セミの鳴き方がかわったことで変化を感じます。
 あのクマゼミのにぎやかな鳴き声が少なくなりました。
 ヒグラシやツクツクボウシが鳴き始めると,夏の終わり感じます。

 みなさん,暑さに体調をくずしたりしていませんか?
 そろそろ,やっていない宿題,課題が気になる頃だと思います。
 計画的に,しっかりやりきましょう!
 そして,8月26日(月)9時〜10時のサマースクールの時には,やり
きったすべての夏休みの課題を持ってきてください。
 笑顔いっぱいのみなさんに会えるのを楽しみにしています!


★3年・自由研究のまとめ方★2013/08/08

画像1
★3年・自由研究のまとめ方★2013/08/08★ミ!
 健康,安全,快適に夏休みを楽しんでいますか?
 夏休み,15日目。残り,あと,20日!

 自由研究はすすんでいますか?
 自由研究でなやむのは,どうやってまとめるかですよね。

 こんなふうにまとめるといいですよ!

★科学実験の自由研究のまとめ方★

 ズバリ!画用紙1枚を使ってまとめるのです。
 まとめる内容は,次の7点。

1)タイトル
 →どんな実験をしたのかがズバリとわかるタイトル

2)研究のきっかけ
 →どうして実験しようとしたのかを書く。

3)実験したいこと
 →実験で何を調べたいのかを書く。

4)実験方法
 →どのように実験したのかを書く。
  絵や写真を使うといいですね。

5)予想
 →どんな結果になるかを予想したことを書く。

6)実験結果とわかったこと
 →実験したらどんな結果になったかを書く。
 →その結果からわかったことを書く。

7)実験しての感想
 →実験全体をとおしての感想を書く。

 いろんな色を使って,はでにするといいですよ。
 もちろん,文字は,うっとりするほど美しくかきます。

 他にもいろんなまとめ方があります。
 もっと知りたい場合は,

 夏休み 自由研究 まとめ方 

 で検索するといろんな方法がわかりますよ。
 夏休みです! 自由研究,がんばっちゃいましょう!!

★3年・自由研究のまとめ方★2013/08/08

画像1
★3年・自由研究のまとめ方★2013/08/08★ミ!
 健康,安全,快適に夏休みを楽しんでいますか?
 夏休み,15日目。残り,あと,20日!

 自由研究はすすんでいますか?
 自由研究でなやむのは,どうやってまとめるかですよね。

 こんなふうにまとめるといいですよ!

★調べ学習の自由研究のまとめ方★

 ズバリ!画用紙1枚を使ってまとめるのです。
 まとめる内容は,次の7点。

1)タイトル
 →どんな調べ学習をしたのかがズバリとわかるタイトル

2)研究のきっかけ
 →どうして調べようと思ったのかを書く。

3)調べたこと
 →どんなことを調べたのかを書く。

4)調べる方法
 →どのように調べたのかを書く。

5)予想
 →どんな結果になるかを予想したことを書く。

6)調べてわかったこと
 →調べてわかったことを書く。

7)調べてみての感想
 →調べ学習全体をとおしての感想を書く。

 いろんな色を使って,はでにするといいですよ。
 もちろん,文字は,うっとりするほど美しくかきます。

 他にもいろんなまとめ方があります。
 もっと知りたい場合は,

 夏休み 自由研究 まとめ方 

 で検索するといろんな方法がわかりますよ。
 夏休みです! 自由研究,がんばっちゃいましょう!!

★3年・かたちとして残す★2013/08/07

画像1
★3年・かたちとして残す★2013/08/07★ミ!
 健康,安全,快適に夏休みを楽しんでいますか?
 夏休み,14日目。残り,あと,21日!

 なんとはやいんでしょう!
 すでに,夏休みが2週間すぎました。
 のこり,3週間です!
 さて,この3週間をどうすごしますか?

 もちろん,しっかり夏休みを楽しみましょう!
 そして,かたちとして残す何かにチャレンジしてみましょう!

 サマースクールの時に,とてもうれしかったことがありました。
 ホームチャレンジノートに黙々と取り組む姿をみることができたのです。
 ホームチャレンジノートは,自分で何をするのかを自分で取り組む学習です。
 1ページを定規を使っていくつかの部屋に分けて,とても工夫した学習ができていました。

 夏休みに,○○しよう思ったけど〜,・・・・・・・・。

 夏休みにしようとしていたという「思い」を残すのではなく,
 夏休みに○○したという事実を「かたち」として残しましょう!
 それはどんなことでもいいのです。

 ほらっ! こんなん したよ!!

 と目に見えるものとして。

 夏休みに何かをしたという事実は,夏休み以後の自分をきっとはげましてくれます!

 自分をはげましてくれるのは,過去の自分だけ。

 のこり,3週間! 
 何かにチャレンジしながら,健康,安全,快適に夏休みを楽しみましょう!

淀南夏祭り

画像1
 8月4日(土)の夕方より淀南夏祭りが,本校運動場にて盛大に行われました。
 運動場をぐるりと模擬店やゲームの自治会テントが取り囲み,中央にはやぐら,西側には中央ステージと,いつもの運動場が華やかな祭りの舞台に様変わりしました。本校児童もたくさん参加し,家族や友達と楽しい時間を過ごしていました。
 本校の和太鼓クラブの演奏発表があり,この日に向けて練習してきた成果を大勢の観客の前で披露しました。
 子どもたちにとっては夏の良い思い出ができました。地域の皆さま,ありがとうございました。

★3年・第4回・サマースクール★2013/08/05

画像1
★3年・第4回・サマースクール★2013/08/05★ミ!
 健康,安全,快適に夏休みを楽しんでいますか?
夏休み,12日目。残り,あと,23日!

 今日のサマースクールは大きな数の学習でした。
 1億までの大きな数の学習では,位をしっかり意識して,位相互の関係を理解し,大きな数を算用数字であらわしたり,漢数字であらわしたりできるようにします。
 日常生活であまり使うことのない大きな数,しっかり勉強しました。

★3年・ヒマワリ★2013/08/05

画像1
★3年・ヒマワリ★2013/08/05★ミ!
 健康,安全,快適に夏休みを楽しんでいますか?
夏休み,12日目。残り,あと,23日!

 美しく咲き誇っていたヒマワリもその姿を大きく変えつつあります。

 植物は,たねから子葉がでたあと,つぎつぎと葉がふえてくきも根ものびます。
 そして,葉がしげって花がさき,実ができた後,しばらくするとかれます。

 世界最小?のヒマワリ,はたして,実ができるのでしょうか?

★3年・原爆の日★2013/08/05

画像1
★3年・原爆の日★2013/08/05★ミ!
 健康,安全,快適に夏休みを楽しんでいますか?
夏休み,12日目。残り,あと,23日!

 広島は,明日,8月6日,原爆投下から68年となる「原爆の日」を迎えます。
 1945年 昭和20年 8月6日 午前8時15分。
 広島に原子爆弾リトルボーイが投下されました。
 爆発による熱線と放射能,爆風と衝撃波によって10万人以上の人が亡くなりました。
 毎年,暑い暑い夏の日に原爆の日を迎えます。
 平和公園で平和祈念式典が行われ,平和を祈念するとともに,新たに書き加えられた原爆死没者名簿が原爆慰霊碑に納められます。
 そして,原爆が投下された8時15分に平和の鐘が打ち鳴らされ,黙とうし,原爆で亡くなったひとたちを追悼します。
 8月9日,同じく,原爆が投下された長崎でも平和祈念式典が行われます。

 自由研究で,原爆について調べるのはどうでしょうか?
 いや,自由研究でしらべなくても,ぜひ,以下の検索語で検索し,そのホームページをみて,原爆について学んでみてください。

 広島平和記念資料館
 キッズ平和ステーション

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/26 サマースクール(全校)9:00〜10:00
8/28 授業開始
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp