![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:98 総数:499503 |
4月23日(火)授業参観![]() ![]() 漢字には,音と訓の読み方があるということを学習し,漢字集めを楽しみました。 4年「国語科」〜白いぼうし〜 読みとったことを生かして,グループで音読しました。 4月23日授業参観
◎ひまわり学級『国語科』〜ことばあそび〜
声を出して詩を読んだり,クイズを楽しんだりしました。 ◎1年『算数科』〜かずとすうじ〜 数図ブロックの操作を通して,数と数字の学習をしました。 ◎2年『国語科』〜ふきのとう〜 読み方を工夫して音読しました。 ![]() ![]() ![]() 詩を楽しもう♪
「春の学校」
門は さくらの花びらでいっぱい 校しゃは お日さまみたいに かがやいていた 中庭は春でいっぱい きれいだな 木は風でおされて はっぱが がさがさ いろんな春の音がきこえる 音楽みたい ここはもう 春の学校だ 春をテーマにした詩が京都新聞に掲載されました。 素敵な情景が目に浮かんでくるようですね♪ ![]() 係活動がんばっています。
宿題係に,名札係,落し物係と係活動を一人一役で頑張っています。
今日は,これまでの活動を振り返り,これからの目標を話し合いました。 ![]() ![]() ツルレイシを植えました♪
理科の「きせつと生き物(春)」の学習で,ツルレイシを植えました。
毎日欠かさず観察をし,しっかりお世話をして,はやく芽が出るといいですね♪ ![]() ![]() グループ学習
社会の「くらしとごみ」の学習で,ごみを分別する理由を考えました。
グループ学習では,それぞれの考えを出し合い,まとめることができました。 みんなの考えで,課題を解決できると達成感がありますね! ![]() ![]() ![]() ☆放課後まなび教室開講式☆2013/04/22![]() ボランティアの方のお話を聞き,しっかり学習して家へ帰ってほしいです。 ☆3年理科「植物を育てよう」☆![]() ![]() そこで今日はヒマワリのたねの観察をしました。 細部までよ〜く見て,気づいたことをカードに記入していました。 ☆3年体育「リレー」☆2013/04/22![]() ![]() 2年生とは違って,バトンも変わり,トラックを1周しています。 これからバトンの受け渡し方やバトンゾーンを工夫して走っていきます。 ☆3年国語「きつつきの商売」☆2013/04/22![]() ![]() ![]() 強さや速さなどの記号を付け,それぞれが工夫しています。 |
|