京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up3
昨日:39
総数:650447
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

夏休み前の朝会

7月25日(木)

 いよいよ明日から夏休みです。今日は,夏休み前の朝会がありました。

 蒸し暑い中でしたが,子どもたちは,夏休みに向けての大事な話をしっかり聞いてくれました。

 約1ヶ月間の夏休みを無駄に過ごさないように,校長先生から「かんがえる」「きりかえる」「ふりかえる」の3匹のカエルを育ててほしいというお話がありました。

 そして,夏休みの安全な過ごし方,学習会やプールで登校する時の約束も確認しました。
画像1
画像2
画像3

5年のページ  長期宿泊・自然体験学習・5泊6日の保護者説明会を行います

7月25日(木)

 本日,16時30分より,夏休み明け(9/2〜9/7)実施の「長期宿泊・自然体験学習・5泊6日」の保護者説明会を行います。
 
 日程や活動内容,持ち物等,説明させていただくことがたくさんあります。

 是非,ご出席くださいますよう,よろしくお願いします。
画像1

日本語教室のページ 夏休み前のお楽しみ会

画像1
画像2
画像3
7月24日(水)

 今日は,アジア部と日本語教室の合同お楽しみ会でした。歌やゲームをしながら,いままで習った中国語やポルトガル語の復習をしました。
 みんなしっかり覚えていて,先生たちがびっくりしてしまいました。途中,先生たちの手作りお菓子(中国のかぼちゃもち;ブラジルのブリガデイロ)を頂きました。
 みんな「おいしい!」と喜んでいました。また「つくりたい!」「先生レシピちょうだい」との声も聞こえていました。
 夏休みあけもアジア部の活動をがんばりましょう。よい夏休みを過ごしてください。

2年のページ わたしの町たんけん発表会

7月24日(水)

 5校時に2年生が1年生の教室にやってきました。

 生活科「わたしの町たんけん」で学習したことを,1年生に紹介(発表)してくれました。
 よく調べ上げて,発表の練習もしていたので,とても上手な発表会になりました。

 1年生の子どもたちは,わたしたちも来年,町たんけんに出かけていろいろなことを知り,発表したいと言っていました。
画像1
画像2

選書会がありました

7月24日(水)

 今日は,朝から本屋さんに来ていただき,新刊図書の選書会をしました。1年生から6年生まで各時間に本屋さんが持ってきていただいた約600冊の本から,自分が読みたい本を一人一冊選びました。
 夏休み明けには,みんなが選んだ新しい本がたくさん入る予定です。
画像1
画像2

1年のページ  てきぱきとそうじをがんばっています

7月24日(水)

 今日は,夏休み前の大そうじです。1年生の子どもたちは,先生の指示がなくても,てきぱきとそうじをしています。
 しっかり役割分担をして一生懸命してくれるので,見ていて気持ちがいいです。

 校長室の前のろうかがいつもピカピカなのは,1年生のおかげです。ありがとう。
画像1
画像2

今日の給食

7月24日(水)

 夏休み前,最後の給食になりました。

 「ごはん」「ハッシュドビーフ」「野菜のソティ」「牛乳」

 追加メニュー「みかんゼリー」

 明日から夏休みが始まります。休み中は,生活のリズムがくずれやすくなります。
 早寝・早起きを心がけ,元気に過ごしてください。

 食事:朝・昼・晩の三食をしっかり食べよう。特に,朝ごはんは大切です。

 睡眠:できるだけ,毎日同じ時間に寝て,起きるようにしましょう。

 運動:一日一回は,外で体を動かしましょう。夜にぐっすり寝ることができます。

 休息:運動の途中や後には,必ず体を休めましょう。

画像1

カブトムシを小分けしました

7月24日(水)

 夏休み中,カブトムシを家で飼いたい,また,自由研究で観察したいという子どもたちに,カブトムシを小分けして持って帰ってもらおうと思っています。

 それでもまだまだたくさんいるので,近隣の保育園にもらってもらう予定です。

 今年のカブトムシは,とても大型で立派です。大事に飼ってほしいですね。
画像1

3年のページ 気にいった本の紹介

7月24日(水)

 国語の学習のまとめで,自分の気にいった本を紹介単元があります。

 今日は,みんなで図書室に行って,自分が読んでおもしろかった本をみんなに紹介する紹介カードづくりをしました。
 カードの中に,どんなところがおもしろいのかを詳しく書いていました。

 
画像1
画像2

1年のページ  まとめのテストに挑戦!

7月24日(水)

 先日,2組さんが「ひらがな」のテストに挑戦しているのを紹介しましたが,今日は1組さんが,「算数のたし算」のテストをがんばっていました。

 1年生なりに,テスト中は静かに集中して取り組まねばと感じているのか,みんな机を離してだまって取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/19 醍醐セーフティネット醍醐西支部会19:30〜  防犯推進委員会・小中PTA合同夜間パトロール21:00〜
8/20 夜間パトロール21:00〜
8/21 夜間パトロール21:00〜
8/22 夜間パトロール21:00〜
8/23 夜間パトロール21:00〜
8/24 夜間パトロール21:00〜
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp