京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up20
昨日:22
総数:457922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年みさきの家 1日目「ナイトウォーク」

画像1
画像2
画像3
食後に所内をナイトウォークしました。
歩き始めたころはまだ薄明るく,みさきの家にいっぱいいる
大小さまざまなカニがそこここでガサガサ音を出しながら
移動していました。歩きながらカニをつかまえる子も多く,
にぎやかに歩きました。
うすい雲の切れ目から星の観察もできました。
習ったばかりの夏の大三角,見つかりました☆

4年みさきの家 1日目「野外炊事」

画像1
画像2
画像3
野外炊事場で「すき焼き風煮」を作りました。
慣れない包丁やかまどに右往左往しながらも,みんな自分の
役割を一生懸命がんばりました。
ねぎを一本一本切る様子,お豆腐を小さく切っていく様子も
ほほえましかったです。
実は先生もみんな必死!写真があまりありません(TT)
なかなか手際よく,どのグループもおいしく出来上がり,
まったく残すところなくぜーんぶいただきました。

4年みさきの家 1日目「オリエンテーション」

画像1
画像2
画像3
所員の方から施設のことや,緊急避難について,ふとんやシーツの
使い方についてうかがい,避難訓練もしました。
みさきの家での約束は
・あいさつをすること
・5分前行動
・来た時よりも美しく
です。

4年みさきの家 1日目「到着,入所式」

画像1
画像2
画像3
船でなかよし港に到着,重い荷物を担いでテントサイトを抜け,
とうとう着きました。プレイホールで朱二校4年生の旗をあげ,
いよいよ活動開始です。

どんなことがはじまるかドキドキワクワクです。

4年みさきの家 1日目「出発」

画像1
画像2
画像3
7月22日(月)
全員元気に集まって出発式。
三日間の宿泊学習のテーマはみんなで決めた
「いいところをほめ合ってきずなを深めよう」です。
JR→近鉄→船を乗りついでみさきの家にいきました。
伊勢志摩ライナーで食べたお弁当は,懐かしいお母さんの味でした。

夏休みの学校  〜セミしぐれがすごいです。〜

夏休みに入る前日(19日)に,夏休みに向けての朝会,教室での学級指導,そこでの元気な子どもたちの様子が,KBS京都のテレビニュースで放映されました。
(^−^)
夏休みの学校ですが,
夏休み期間中午前8時より,玄関前では朱二老人会主催の健康体操が行われています。

さて,子どもたちは,サマースクールや6年の駅伝の練習,部活動,放課後まなび教室,プール開放…に,各自参加しています。
4年生は7月22日からの3日間行ったみさきの家の野外活動も無事終えることができました。しっかり取り組めましたね。参加した子どもたちには,確かな成長を感じています。引き続き,規則正しい生活を心がけ,健康で安全な夏休みを送ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室〜夏休みを前に〜

うちわの製作をしました。今回は透明感のある涼しそうなうちわになりました。
画像1
画像2
画像3

明日から夏休みです。

今日はお楽しみ会をしました。
ボーリング,腕相撲大会,宝さがしを楽しみました。

明日から夏休みです。
計画を立て有意義な夏休みにしてほしいと思います。
成長した子ども達に会えること楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ夏休み  〜町別児童集会,集団下校,子ども110番の家みつけ〜

夏休みを目前にして,町別児童集会を開催しました。集会にはPTA地域委員の方々,子どもたちの安心・安全にみまもり活動に関わっていただいている皆様にも,ご参加いただきました。集団下校時には,緊急避難時にお世話になる「子ども110番の家」の確認も行いました。
画像1
画像2
画像3

セミが鳴き出しました。

今週末から夏休みが始まります。
写真:木のセミを見上げる子どもたち
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp