京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up5
昨日:85
総数:644469
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく 高倉の子  〜豊かに学び 表現し 高め合う姿をめざして〜

高倉まつり15 ありがとうございました!

画像1画像2
 今年も大盛況に終わった高倉まつり,本当にありがとうございました。各ブースの運営だけでなく,安全に高倉まつりが行えるようパトロールなどをしていただいた交通安全対策協議会・広報委員会の方々,そして中心となってご尽力いただいたPTA本部の方々,本当にお世話になりました。高倉まつりにかかわってくださったすべての皆様にお礼申し上げます。子どもたちにとって,平成25年夏のよき思い出の1つになりました。

高倉まつり14 ストラックアウト

画像1画像2
 体育館では,体育振興会の方々による「ストラックアウト」が行われました。子どもたちが,的をめがけてボールを投げ込みます。9枚とも射抜くのはとても難しそうでした。中には「5番!」などと射抜きたい的の番号を宣言して,見事命中させる子どもたちもいました。この中から未来のプロ野球選手が出てくるかもしれません。

高倉まつり13 バスケットチャレンジ

画像1
 体育館では,「ハンナリーズと一緒に遊ぼう!」に引き続き,六角会の方々による,「バスケットチャレンジ」が行われました。子どもたちはゴールめがけて,シュートを放っていました。入ったときのうれしそうな表情は,とても満足気でした。

高倉まつり12 もぎてん

画像1画像2
 グラウンドでは,少年補導委員会・女性会・健康委員会の方々による「もぎてん」が行われました。たこやき・やきそば・からあげ・フランクフルト・かき氷など子どもたちの大好きなメニューがたくさん。子どもたちは,とてもおいしくいただいていました。

高倉まつり11 パトカー乗車体験コーナー

画像1
 グラウンドでは,警察署の方々による「パトカー乗車体験コーナー」が行われました。ふだん見かけることはあっても乗ったことのないパトカーに子どもたちは興味津々でした。運転席に乗り込むと,警察官になりきっていました。

高倉まつり10 環境にいいことしよう

画像1画像2画像3
 グラウンドでは,中京エコまちステーションの方々による「環境にいいことしよう」が行われました。てんぷら油など資源物の回収をされていたり,発電体験コーナーを設営されたりしていました。子どもたちは,自分の力で電気を起こそうと熱心にチャレンジしていました。エコについての関心を高めることができたようです。

高倉まつり9 災害から身を守ろう

画像1画像2画像3
 グラウンドでは消防分団の方々による「災害から身を守ろう」が行われました。消防士変身コーナーでは,子どもたちが消防服で身を包み,とてもうれしそうな表情を浮かべていました。ジェットシューターでは,的をめがけて水をかけようと真剣な眼差しでチャレンジしていました。地震体験コーナーでは,子どもたちが起震車に乗りこみ,大きな揺れを体感していました。万が一に備えてよい経験になったようです。

高倉まつり8 冷やしぜんざいコーナー

画像1
 記念室では,女性会の方々が高倉まつりのスタッフの休憩場所として「冷やしぜんざい」をふるまってくださっていました。大変蒸し暑い中での高倉まつりだったので,火照った体に冷たいぜんざいは,スタッフの方々にとって格別のようでした。

高倉まつり7 「めっちゃこわ〜い おばけやしき」

画像1画像2
 1階会議室では,6年生による「めっちゃこわ〜い おばけやしき」が行われました。今年も職員室前まで続く長蛇の列。子どもたちだけでなく大人の方にも大人気でした。暗闇から聞こえてくる「キャー!」という悲鳴に,おばけやしきの中のこわさが伝わってきました。おばけたちのメイクや衣装も工夫されていました。企画・運営している6年生も,おばけやしきの中に入る子どもたちも立派に「チャレンジ」していました。

高倉まつり6 コイン落とし

画像1画像2
 1階玄関奥では,地域委員会の方々によるコイン落としが行われました。子どもたちは,ねらいを定め真剣な眼差しでコイン落としに「チャレンジ」していました。うまくいった子どもたちは「よし!」「やったあ!」と歓声をあげていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp