京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up7
昨日:136
総数:831182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

全国中学校総合体育大会柔道 開会式

画像1
 今日8月18日(日)は,三重県営サンアリーナにて,全国大会(柔道)の開会式が開催されました。本校からは60kg級で府下大会優勝した2年生男子が出場をしています。全国というレベルの高い大会で,1勝を狙っていく。1勝を重ねていくことは,とても難しいことだと思います。だからこそ,そこから学ぶ事も多いのだと思います。
 どうか,素晴らしい戦いをしてきてください。そして,成長した姿を見せて欲しいと願っています。

無念!でも良く頑張りました。

 今日は,昨日に引き続き,岡崎球場で第6回会長杯が行われました。今日は,準決勝です。10時40分にプレーボールがかかり,生徒たちは元気にグラウンドに散って行きました。対戦相手は下京中学校です。
 今日も,昨日の試合同様に,両校のピッチャーの立ち上がりが良く,0−0で試合が進んで行きました。本校は先攻を取りました。先に点を取り,守りぬくパターンが勝ちパターンのようです。この試合も,先に点を取ったのは本校でした。4回にヒットで出たランナーが相手校の一瞬の隙をついてホームを取りました。あとは我慢しながら,もう1点を狙いに行くところです。
 試合は,どちらに転ぶか分からない状況の中,なんとか守備の良さでしのいできたチームに,ヒットが続きました。5回の裏に3点を返され,そこからチームのリズムが崩れました。試合はそのまま1−3で終了となりました。
 今日もたくさんの保護者の方々の応援がありました。3年生も羨ましそうにグランドを見つめていました。まだまだ先はあります。やらなければならない課題も見えたのではないかと思います。秋季大会も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

決めた!四強(野球部)

 試合は予定より少し早い,12時45分のプレーボールとなりました。相手校は山科区の花山中学校です。両校ともピッチャーが安定した立ち上がりを見せ,投手戦となりました。お互いにチャンスは作るのですが,ここというところで決定打に欠け,6回までを0−0で進みました。7回表,本校の攻撃で,先頭打者がヒットで出塁。送りバントなどで,三塁までランナーを進めました。見事な外野フライを放ち,タッチアップで1点をもぎ取りました。7回裏は,エラーがらみのランナーを出すものの,落ち着いたプレーで,見事切り抜け,勝利をもぎ取りました。良く頑張りました。たくさんの保護者の方々,校長先生も応援に駆けつけてくださり,選手の頑張りにスタンドも暑く盛り上がっていました。
 明日は,11時,岡崎球場で準決勝のプレーボールです。また決勝戦は午後1時30分が予定されています。
 
 そして,もう一人,明日からは柔道部の2年生が,60kg級で全国大会に出場します。明日は開会式です。エールを送りたいともいます。
画像1
画像2
画像3

第6回会長杯に参加

 野球部は,夏季大会終了後,すぐに軟式野球連盟主催の新人大会(第6回会長杯 近畿少年秋季軟式野球京都府大会)に参加しています。お盆前に3試合を消化し,ベスト8に残っています。
 この大会は,軟式野球連盟が,市内,府下,近畿,全国と繋がる試合を,3年生引退後に企画したものです。京都市では,9月に入ると「新人戦」が1,2年生の新チームで行われるのですが,この新人戦は,市の中体連が独自に開催するものですから,府県大会や近畿,全国といった上位大会に繋がっていません。選手たちにとっては上位大会へと繋がる大会への参加はモチベーションが上がるところです。
 今回の試合は,京都市内の中学校軟式野球部でのベスト1を決定する大会で,その後は,府内の軟式野球連盟に加盟しているクラブチームの代表,府下の中学校の代表が決まって,府下大会が開催されることになっています。
 今日は,これからその試合の応援へと,岡崎グランドへ行ってきます。午後1時プレーボールの予定です。結果は後ほど掲載したいと思います。

近畿大会(柔道)が終わりました。

 8月9日,10日の土日に,滋賀県立体育館で,柔道の近畿大会が開催されました。昨日の個人では,60kg級で第3位に輝きました。今日は団体戦です。午前中に女子の団体戦が行われ,男子の部は12時40分の開始となりました。 
 初戦は,和歌山県代表の箕島中学校です。顧問の先生の昨日の予想は「五分五分」とのこと。なかなか初戦から手に汗を握る戦いとなりました。しかしながら,この試合を見事に勝ち,2回戦へと駒を進めました。
 第2戦は,滋賀県代表の粟津中学校です。生徒に聞くと,よく練習に行っている中学校だとのこと。手の内はお互いにわかっている様です。しかし,立ち向かうも惜しくも相手の勢いに押されてしまい,敗退を記してしまいました。
 柔道部は,60kg級で全国大会(個人)に出場する事が決まっています。みんなで戦うのは今日で一区切りです。今のメンバーで戦うのもまだ2回目。まだ来年があります。来年は,是非に男女での団体出場を目指して欲しいと思います。また,今回は2名の生徒が怪我で涙を呑みました。怪我をしない体作りも大切な鍛錬です。
 来年,みんなでまた来ような!!!!
 
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部の卒部式

 今日の午後,吹奏楽部では「3年生の卒部セレモニー(卒部式)」が,音楽室で行われました。コンクールから1週間。今日で3年生は卒部です。
画像1
画像2
画像3

60kg級で第3位

 60kgに出場している生徒の速報が届きました。準決勝まで駒を進めましたが,惜しくも決勝へ進む事は出来なかったようです。でも,堂々の3位です。
 まだまだ,来年がある!!
画像1

惜しくも初戦敗退

 滋賀県立体育館で開催されている近畿大会(柔道 個人戦)は,2階級(81kg,90kg)が初戦敗退となってしまいました。残るは60kgのみです。
 
画像1
画像2

近畿大会 開会式

画像1
 11時30分から行われている,近畿大会開会式の様子が送られて来ました。ワンランク上の舞台で,臆することなく,思う存分暴れ回って欲しいと思っています。
画像2

近畿大会始まる!

 今日から,滋賀県立体育館(大津市)で,柔道の近畿大会が始まります。頑張れ!八中柔道部!
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/22 合同パトロール(午後9時〜10時)
8/24 深夜パトロール(午後10時〜11時)
京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp