京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:9
総数:475964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

5年 係活動

夏休み前の係活動。
グループごとでお店を開いて楽しもうというイベントができました。
明日の夏休み前最終日。
協力して、「つながりを太くして」しめくくりをしましょう。

画像1
画像2

第4回 小畑川調査

画像1
画像2
画像3
最後の小畑川調査に行きました。
最初の頃と比べると,魚をとることが上手になりました。
「最初に行ったときより,水がきれいなのは,雨が降ったからかな。」
「草のしげみの方が魚がいるよ。」などと言うことも変わってきました。
とてもいい勉強になりました。

みどりのカーテン

 7月22日 おはようございます。今日も気温が上がり暑い一日になりそうです。

 明日は前期前半の終了です。楽しい夏休みを過ごして欲しいと思います。みどりのカーテンも順調に育っています。
画像1
画像2

グラウンドゴルフ

7月20日 土曜日 おはようございます。今日は土曜学習の『グラウンドゴルフ』がありました。朝から暑い日でしたが,楽しくゲ―ムをしました。次回は9月21日にあります。自由参加ですのでどしどし来てください。
画像1
画像2
画像3

4年 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
小学校で初めての科学センター学習がありました。
前半は,エコについて学びました。
たくさんのごみを,本当のごみとまだ使えそうなものに分けました。
ほとんどがごみにはならないものだということに気が付きました。
後半は,プラネタリウムで学習しました。
現在理科で習っている夏の大三角も見つけました。

1年 国語『おおきなかぶ』

画像1画像2
国語『おおきなかぶ』で,学習の最後に劇の発表会をしました。
役割ごとにセリフを考えて,楽しい発表会をしました。
声色を変えたり,楽しい振りをつけたりと,グループごとにオリジナルの劇になりました。

1年 きせつとあそぼう 池公園

画像1画像2画像3
生活の単元で池公園にいきました。
春の様子と違っていて,植物も生い茂り,せみの鳴き声もしました。
それぞれにいろんな遊びを楽しみました。

6年 すごいぞ!コイル〜科学センター学習〜

コイルを使ってびっくりするような楽しい実験ができました。身近なところにもコイルが使われていることを知りました。今日学んだことを,だれかに教えてあげよう。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習

 7月19日 おはようございます。今日は晴れの一日になりなりなりそうで

 今日は4・6年生が科学センターへ理科の学習に行きます。4年生は展示学習とプラネタリュームで星の学習をします。6年生はクラス毎に実験学習をします。理科の興味をもって欲しいです。
画像1
画像2
画像3

5年、白熱の水泳リレー!

 5年生は、1・2時間目にプールで泳ぎました。今日は、各自がめあての泳ぎを練習した後に、1組対2組で、水泳リレー大会をしました。
 予選を勝ち抜き、決勝には1組2組それぞれから2チームずつが進みました。
 白熱の決勝戦!リードする1組!どんどん追い上げ、差を縮めていく2組!最後は、わずかの差で1組のチームが優勝を勝ち取りました。
 水泳の楽しみ方をまたひとつ、みんなで体験した5年生でした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp