![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:14 総数:310918 |
こすもす ジャガイモの収穫![]() ![]() ![]() 品種はメークイン。 葉から太陽の光をもらい,根から水と土の栄養をもらって, こんなにいっぱいできました。 「つるつるしてる!」 「長細いね。」 「いっぱいついてきたよ。」 新タマネギも収穫しました。 「大きい!」 「りっぱな根だね。」 ジャガイモは暗くて涼しくて日光が当たらないように, 新タマネギは下に置かずにつるしておくといいですよ。 教えてもらったことを家に帰って伝えました。 次は,調理の計画です。 3年 楽しい世界を描いています!![]() ![]() 2年 校区たんけん パート2![]() ![]() コースは学校より北西側です。 通学路になっている子どもたちは, 普段目にしている建物にあらためて注目したり, いつもはあまり通らない子どもたちも, 新しいお店を発見したりできました。 車がたくさん通り,注意しながら歩くのは大変でしたが, それもよい発見のひとつです。 学校へ帰ってきたら,雨がサーっと降りました。 とってもラッキーだった2年生でした☆ 2年 トマトの苗を植えました
今日はあいにくの雨でしたが
生活科の学習「ぐんぐんそだて みんなのやさい」で ミニトマトの苗を植えました。 トマトが好きな人も,ちょっと苦手な人も おいしく育てられるように,水やりと観察を続け, 自分のミニトマトに愛着をもってほしいと 願っています。 ![]() 川のクリーン作戦(春)![]() ![]() ![]() 1年生から6年生で55名の児童が参加してくれました。 休日参観![]() ![]() ![]() 1年生 はじめての休日参観♪![]() ![]() ![]() 子どもたちは朝からドキドキしていました。 おめでとう集会では,全校のお兄さん・お姉さんに「おめでとう」の気持ちをプレゼントされ,子どもたちはとても嬉しそうな表情をしていました。 みんなの前で名前を言ったり,すきなことがんばることを発表したり… 緊張しながらも堂々とみんなの前で発表することができました。 算数や図工の学習でも,後ろをチラチラと見ながらも,がんばっている姿を見せたいという気持ちが精一杯の形で現れていました。 図工「とんとんずもう」もおうちの方と一緒に作って遊ぶことができ,よかったです。 またひとつ大きく成長した姿が見られました。 2年 心ひとつに 「たんぽぽ」![]() 2時間目の「おめでとう集会」では, 代表の8人が歓迎の言葉を言いました。 そして,毎日練習してきた「たんぽぽ」の詩を 群読しました。 2年生が1番初めの発表でしたが, 堂々と立ち,ソロで言う人もしっかりよく通る声で はっきり言えました! そして 「たんぽぽは うふんと わらった。」 という声がそろい,さっと座れて 1000点満点! 心がひとつになった瞬間でした! ![]() 3年 まちたんけん![]() ![]() 暑い日ざしが照りつける中、子どもたちは一生懸命目的のものを探したり、ほかの道との違いを探したりしていました。 また、ほかの人たちの邪魔にならないように、きれいに並んで歩くことも上手にできていて、「さすが、3年生!!」と嬉しい気持ちになりました。 次は、このまちたんけんの調査結果を自分たちでまとめる勉強になります。 どんな地図ができあがるのでしょうか。 今からとても楽しみです。 2年 田植えをしました![]() ![]() 田植えをしました。 地域の方の田んぼの一部をお借りして, 初めての体験です。 はじめに,機械での田植えを見せてもらいました。 まっすぐに,等間隔に,苗が植えられていくのを見て 子どもたちもびっくり! そして,いよいよ,田んぼに入るときがきました。 「つめた〜い!」「深い!」 「ぬるぬるしてる!」 と口々に言いながら,苗を少しずつ植えていきました。 これから,この苗はお米ができるまで どのように生長していくのかな。 きのうのみかんの木と同じように, 今後の生長が楽しみです☆ |
|