京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up16
昨日:25
総数:375485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業期間:7月19日(土)~8月25日(月) 2学期始業式・給食開始:8月26日(火)

『向日葵です…!』

画像1
      8月に入って,猛暑がもどってきました。 
      なかなか,花が咲かず心配していましたが,やっと,
      見事な花がさきました。


      夏芝も順調に育っています。 
画像2

すいみん その22 ストレスに強い子ども

画像1画像2
おひとりでも多くの元町小学校保護者の皆様にご参加いただければと思っています。
詳細については,以下のとおりです。どうぞよろしくお願いいたします。


○●○●  「第1回学校保健委員会」開催のご案内  ○●○●

皆様におかれましては,ますますご壮健にてお過ごしのこととお喜び申し上げます。日ごろは,本校教育発展のために多大のお力添えを賜り厚くお礼申し上げます。
さて,学校保健の一層の推進と充実のため,下記の要領により学校保健委員会を開催させていただきます。ご多忙のこととは存じますが,ご出席くださいますようご案内申し上げます。




1.日 時 平成25年8月23日(金) 午後3時~4時30分

2.場 所 元町小学校 ふれあいサロン(北校舎1階)

3.内 容 講 演 : ストレスに強い子どもの育て方
                  ・ストレスに強い子どもとは
                  ・ストレスをのりこえる方法
                  ・私たちが子どもにできること

           講 師 : 医療法人 ひつじクリニック
                 (心療内科・精神科・神経科)
                 副院長   市村 麻衣 先生
          
■ □□□□□ ■
本校の継続的な取組として,睡眠科学・睡眠医学・睡眠社会学をまとめた『睡眠学』という新しい学問の分野から,
子どもの睡眠について毎年ご講演をいただいています。
今回は,睡眠に新たな課題を加え,
『ストレス』についても楽しくわかりやすいご講演をいただきます。
■ □□□□□ ■


すいみん その21 すいみん博士来校されます

画像1画像2
〔昨年度 すいみん その20 からの続きです〕

本校学校保健目標の重点目標のひとつに,
『基本的な生活習慣の確立を目指す』
という目標があります。

そこで,いくつかの取組をすすめていく中色々なご縁をいただいき,平成21年度から学校保健委員会にて『すいみん博士』より以下のご講演をいただきました。その際,参加された学校医の先生をはじめ保護者の皆様方から,多数のご感想をいただき大変好評でした。

○ 平成21年度
 「思春期の睡眠リズム」 寝る子は学力向上(できる)
○ 平成22年度
 「子どもの眠りと鼻呼吸」 いびきと睡眠時無呼吸
○ 平成23年度
 「子どもの成長と睡眠」 子どもの生活リズムの大切さ,睡眠と学力・成長
○ 平成24年度
  「子どもの成長と睡眠」 睡眠のしくみ,脳・感情と睡眠,体と睡眠

そして,今年度も継続した取組として「すいみん」に新たな課題を加え,
『ストレスに強い子どもの育て方』
についてご講演いただける運びとなりました。本当にありがたいことです。
すでに,元町小学校の学校5師の先生・PTA本部役員様・代表委員様・地域委員様には,ご案内を配布させていただきましたが,おひとりでも多くの元町小学校保護者の皆様にご参加いただければと思っています。

詳細については,すいみん その22 に続きます。

『夏休みもがんばっています…!』~その4~

画像1
画像2
画像3
      部活動バレーボール部のみなさんもがんばっています。
      暑い体育館の中でどうしてあのように俊敏に動けるのか,少し
     不思議でした。
      「今,自分は何をすべきなのか?」
      「次,何をするのか?」
      「何のためにその練習をするのか?」
      一人ひとりがそれらのことをよく理解しているからこそ,指導
      者を信頼しているからこそ,あのように俊敏に動けるのだと思
      います。子どもたちは,夏休みが終わって,きっと,ひとまわ
      り大きく成長して登校してくると思います。楽しみです! 
       まだまだ,暑い日が続きますが,熱中症には十分気をつけて,
      がんばってください。

『夏休みもがんばっています…!』~その3~

画像1
画像2
画像3
      今朝,運動場の炎天下の中,部活動サッカー部のみなさんが
     懸命にボールを追いかけていました。
      部活動サッカー部のみなさんも他のクラブのみなさん同様,
     練習はもちろんのこと,準備から後片付けまで機敏に動いてい
     ました。
      夏休み明けに,みなさんの成長した姿を見るのがが楽しみです。

『夏休みもがんばっています…!』~その2~

画像1
画像2
画像3
      今朝,体育館を覗いてみると部活動卓球部のみなさんが
     汗を流していました。
      8月8日・9日の部活動卓球の全市交流会に参加します
     ので,練習にも熱が入っているようでした。
      部活動卓球部のみなさんは,練習はもちろんのこと,準
     備から後片付けまで機敏に動いていました。交流会でも,
     自分の持てる力を思う存分発揮してきてくれることと思い
     ます。結果は,自ずとついてきます。
      交流会,がんばってきてください…!

『夏休みもがんばっています…!』~その1~

画像1
      今日から夏休みの水泳学習が始まりました。
      7月30日(火)に泳力検定があります。
      自分のめあてに向かって,しっかり練習していきます。
画像2

よい歯の表彰

画像1画像2画像3
7月23日(火)の朝会で,『よい歯の表彰』を行いました。

これは,定期健康診断の結果,歯・口の健康において大変優れていると認められた6年児童が表彰されます。
[ 児童にう歯の予防や処置についての関心を高めるとともに,歯・口の健康づくりに取り組む態度が身に付くよう,歯の衛生に関する行事のひとつとして,教育委員会が実施しているものです。 ]

今年は,13名の児童が校長先生から表彰状を受け取りました。

歯と口の健康は全身の健康の源。
明るく豊かな生活に欠かせない大切な『宝もの』です
これからも大切に,大切に。


7月23日(火) かぼちゃのみそ汁

今日の献立は,
「ごはん,牛乳,鶏肉のさっぱり煮,
 ほうれん草のごま煮,かぼちゃのみそ汁」
でした。

今日は夏休み前最後の給食の日でした。
夏休みが楽しみだと話している子が多かったですが,
給食がしばらくなくて「さみしい」という声もありました。
8月まで給食がないためか,
どのクラスの子もしっかり完食してくれていました。

「かぼちゃのみそ汁」は,楽しみにしてくれていた子もあり,
人気のみそ汁でした。
画像1
画像2
画像3

『美しいハーモニーが響いていました…!』

画像1
画像2
画像3
     今日の『全校うたごえ集会』です。
     佐野由佳教諭指導のもと,全校児童が『歌よ ありがとう』を
    合唱しました。全校児童で合わせて歌ったのは,今日がはじめて
    でしたが,
       ♪~シング ア ソング 歌おう ~♪
    美しいハーモニーが体育館に響き,暑さも忘れるぐらい,心地よ
    い空気が体育館に溢れていました。
     先日,7月3日(水)『元町っ子集会』では,たて
    わりグループで,協力して仲よく遊ぶ楽しさも味わうことができ
    ました。そして,今日は各学級での練習の成果を発表しました。
     短い時間でしたが,全校で一緒に歌ったり,身体表現をしたり
    する共通の体験を通して,音楽の楽しさや感動,さらに,みんな
    で力を合わせてやり遂げるという成就感を味わうことができたよ
    うです。明日から夏休みが始まります。健康と安全に十分に気を
    つけて有意義な夏休みをすごしましょう。



        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp