京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:21
総数:643907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

6年 社会見学  京都伝統工芸館

画像1画像2
今日は,社会見学に行ってきました。
京都伝統工芸会館に行きました。伝統工芸作品の展示を見たり,実演見学コーナーを見学させていただいたりしました。

1年生 何度も繰り返して

 算数では,ひきざんの文章題を何度も練習しているので,子ども達はずいぶん慣れてきました。文章を読んで,ひきざんとわかるキーワードを探します。その言葉もすぐに探し出せるようになってきました。繰り返しって大事ですね!
画像1
画像2

1年生   速くできるかな?

 計算カードの練習を毎日がんばっている子ども達。ぼちぼち速度も考えて正確にできるようになるといいですね。今日は,一度1分間でどのくらいできるか試してみました。ひきざんのカードを1分間で終えた人が数人いました。ずいぶん速く計算できるようになったのですね。
 夏休みに向けて,速く正確に計算できるように練習していきましょう!
画像1
画像2
画像3

6年 祇園祭について

画像1画像2
 6年生は,明日,祇園祭の鉾見学と,京都伝統工芸館の見学に行きます。
 今,祇園祭について調べています。新聞にも,祇園祭に関する記事がたくさんのっています。その記事を学習係の子どもたちが,掲示してくれています。
 10日から14日にかけて,山鉾建の期間です。各鉾町が鉾や,曳山を組み立てているところを見ることができそうです。
 

生きもの触って,うれしいな。

生活科ではミニトマトの観察をした後に,生き物の観察をしました。
クラスの子どもがお家から生き物をもってきてれました。暑い中いつも一生懸命もってきてくれて,とてもうれしいです。
今日の生き物はザリガニとコクワガタです。前回触ることができなかった子どもたちも今回は自分から進んで触ることができました。同じグループの友達が触ることができるように友だち同士で触り合いました。


画像1
画像2
画像3

わくわくがっき,完成したよ!

画像1
画像2
図工で作ったわくわくがっきが完成しました。今日は作品の題名や工夫したところを書き,仕上げました。そして友達の作品を鑑賞し合いました。
友だちの作品を見回る時にも,じっくりと作品を見ながら鑑賞をしていました。鑑賞をする時にはプリントに友達の作品の工夫しているところを書きました。
「動物の形のがっきで,持つと楽しい気持ちになります。」「たいことマラカスが合体していて,おもしろい楽器でした。」など友達の工夫を上手に見つけられました。
最後には作った楽器をつかって,「かえるの合唱」と「かっこう」の合奏をしました。いろいろな音が聞こえてきて,とても楽しい合奏でした。

算数の自由研究〜せんろづくり〜

今日の算数では,自由研究の「せんろづくり」をしました。3種類の短い線路をつなげて,いろいろな形の線路を作ります。2人1組でつくりました。教科書に載っている線路が完成すると,「できた!できた!」と大喜びでした。また自分たちで考えた線路を作りました。ねずみのような形の線路や八の字のような線路ができあがりました。ノートには自分のお気に入りの線路をはりました。そして最後にふりかえりの感想を書きました。
画像1
画像2
画像3

3年生:総合的な学習の時間「すてき大すきもも山」

画像1画像2画像3
総合学習のなかで見つけた桃山小学校のすてきをそれぞれがデジカメで撮り,紹介文を書きました。コンピュータを使って慣れないローマ字打ちをし,ようやく完成です。
知恵の泉のまわりの魚の形の囲いや室戸台風で曲がった校舎の鉄骨など,普段何気なく生活していると気が付かないようなものがたくさんあるのですね。
今後学校の中だけでなく,桃山校区のすてきなところもいっぱい見つけていきたいです。

6年 放送委員会

画像1
放送委員会は毎日の給食の時間に
音楽を流したり
今日のメニューを紹介したりしてくれています。

教室では
友達の声が聞こえると
にっこり笑顔で
心で応援してくれている子がいるのも
桃山の子どもたちの
素敵なところです。

お帰りなさい,5年生

 山の家での活動をすべて終了し,5年生の子どもたちが帰ってきました。日焼けした顔やちょっとお疲れ気味の顔など様々でしたが,どの子もいい笑顔で帰ってきてくれました。たくさんの体験を,これからの学校生活にきっと生かしてくれることと思います。何はともあれ,みんな笑顔で帰ってきてくれたことが一番うれしいことです。今日は疲れをゆっくりとって,明日元気に登校してください。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp